花育 vol.38 『小さな額に植える多肉植物の教室 』のご報告

3月14日(木)、あいにくの雨の中、『小さな額に植える多肉植物の教室』に11名の方にご参加いただきました。

花育3月

1カ月後から壁にかけられます。どんな風に伸びているか楽しみですね♪

次回の花育は5月~になります。ホームページでご確認くださいませ。お待ちしております。


公園だより | 更新日:2016.03.25

桜情報 №1

昨日3/23(水)午後2時、開花しました!

3月22日撮影


3月22日撮影


つぼみが白色から淡いピンク色に変わりました。

3月24日撮影


3月24日撮影


咲きました!!

3月24日撮影


3月24日撮影


全体はまだまだ、つぼみでぼんやりした桜の木です。

今日は冬の寒さに戻り、しばらく桜の花もぎゅっと寒さに耐えていそうです。
公園内、場所によっては桜が3割ほど咲いている所もあります。
公園裏手、北側斜面には『かたくりの花』が見ごろを迎えています。

来週は、桜満開が予想されます。ぜひぜひ、お花見にいらしてください!!

お花情報 | 更新日:2016.03.25

いなりやまフレンズ&ちょこっとボランティア活動のご報告

今日は風もなく暖かな陽気、公園内にある直径5メートルほどの「いなりやまフレンズガーデン」
公園ボランティア初体験の4名の方々に、カレンデュラ(キンセンカ)を25ポット植えていただきました。

毎月、第3木曜日と第4日曜日にボランティア活動をしています。
花柄摘みなどのちょこボラさん(ちょこっとボランティアさん)大歓迎です!!


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
親子でご参加いただいた方は、ご自宅でもハーブや球根を育てているとの事で、手際よく植付け、ガーデン内の落葉もとり、すっきりとキレイになりました。
チューリップが芽をだし始めていますが、鳥につつかれた無残な球根がいくつかありました。食べ物がないんでしょうか?チューリップの球根、おいしいのですかね?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
楽しそうに植えてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
正門を入ったすぐの花壇の花がらつみと水やりもしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
正門の花壇からも、チューリップの芽が出始めています。

明日からしばらくお天気がよい予報。乾燥しているので、たっぷり水をあげました。

桜やチューリップが咲くころ、お花見にいらしてください。お待ちしております。

お花情報 | 更新日:2016.03.02

幻想的な雪景色でした。

昨夜は粉雪が舞いました。
道路には積もることなく、通勤・通学に支障がなくホッとされた方も多いのでは・・・
今朝の公園内は、幻想的な雪景色が見られました!!

IMG_3463
IMG_3465
寒いせいか?カラスの姿はなく、ツグミの姿をよくみかけます。

ぜひ、春を待つ冬の景色を見に、公園に足を運んでください。
くれぐれも、足元には気を付けて。お待ちしております。

公園だより | 更新日:2016.02.25

花育 vol.37 『アジサイと実を使った春のドライフラワーリース』のご報告

2月8日(月)、土曜日に降った雪が北側に少し残る中、『アジサイと実を使った春のドライフラワーリース』が、満員御礼で行われました。


リースは藤ヅルとアケビのツルを輪に編むことから始めました。
みなさん、「初めてです!!」と、黙々と編んでました。太さや隙間をなく編むのは意外と大変です。
先生のツルの管理がとてもよく、パキパキすることなく、きれいなツルでした。




午後の部は14時から行いました。

西日が差し込む、あたたかな部屋で、5人それぞれのリースが出来上がりました!!

1時間半の教室ですが、みなさんまだまだ創作意欲がとまらず、おうちに持ち帰られても手を加えたいとおっしゃってました。

ご参加いただき、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。

公園だより | 更新日:2016.02.08

花育 vol.36 『 小鳥のワイヤーピッククラフト作り&多肉植物の寄せ植え 』のご報告

1月14日(木)、氷点下の気温でしたが、
『小鳥のワイヤーピッククラフト作り&多肉植物の寄せ植え』満員御礼で行われました。



 ワイヤーを鳥の形にするのは、簡単そうですがむずかしく、小鳥が大きな鳥になったり、みなさん苦労しながらも楽しんでました。

     

午前の部の方の完成です!モリモリした多肉植物にワイヤーの小鳥がそれぞれ違っていい感じです。


午後は14時から行われました。
みなさん家事を終え、午後のひとときを自分の趣味時間にと、かなりの集中力をつかいますが、みなさんいい笑顔です。

男性のご参加もあり、多肉植物の人気はすごいですね!!

午後の部の方の完成です。

みなさん、素敵に完成しました。
先日、ひと月たった多肉植物の寄せ植えの状況を伺いましたら、「ひと月に1度くらいのお水でも、多肉はモリモリと元気です」との事!
手間もかからず、ながーく楽しめるのが、多肉植物の魅力のひとつです♪






公園だより | 更新日:2016.02.08

ちょこっとボランティア(ちょこボラ)のご報告

昼間はあたたかく、夕方からは寒さが厳しくなる今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?

さて先日、管理事務所前にイルミネーションロードを作りました!!
イルミネーションロードを公園の木の実や枝を使って、来園者の皆様に手作りの飾りをちょこっとボランティア・・・
略して、『ちょこボラ』していただきました。


ご家族全員参加で、ありがとうございました。お母さんの折り紙の早さとレパートリーに、勉強になりました。



とってもいい笑顔をありがとうございます。


かわいい手作り飾りの完成です



16時~の点灯式には、たくさんの方がご参加くださいました。


クリスマスロードの完成です


昨年までは桜の木につけていたイルミネーション、今年は新たな試みで完成しました。
25日Xmasまでの点灯ですが、来年もどうぞ身にいらしてくださいね!








公園だより | 更新日:2015.12.27

いなりやまフレンズ冬・春ガーデン完成のご報告

公園内に直径5メートルの花壇「フレンズガーデン」があるのを、ご存じですか?

毎年、「夏・秋ガーデン」・「冬・春ガーデン」に、植え替えています。

11月22日(いい夫婦の日と呼ばれていますね)に、「冬・春ガーデン」に植え替えのお手伝い
「ちょこボラ」していただきました。

「冬・春ガーデン2016」のテーマは・・・

「ワクワク大人のガーデン」メインカラーは白・サブカラーは紫・さし色は赤になります。



葉ボタン、ガーデンシクラメン、ストック、ビオラ、ノースポール、ポインセチアを選びました。



ポットからやさしく取り出し、植えてくれました。


葉ボタンは色が鮮やかで、とてもかわいらしいです。寒さに強く、ガーデンを明るくしてくれます


「冬・春ガーデン」の完成です

12月17日(木)はいなりやまフレンズ今年最後の活動日となりました。


落葉をたくさん集めます



45ℓの袋、8袋分の落葉を集めました



落葉のお布団をかけて、春を待ちます。ガーデンシクラメンは、花が枯れたらこまめに根元から抜くと、次から次へと出てきますよ。とっても繊細でかわいらしいです

春には、チューリップがたくさんでてきます!!
どうぞ、お楽しみに・・・よい年をお迎えくださいませ。




公園だより | 更新日:2015.12.27

イナリヤマフェスタ 「if」 寄付のご報告! 宮城県亘理町防潮林の植樹のご紹介

朝夕の冷え込みが厳しくなりました。来週はクリスマスですね♪
自転車で公園へ出勤時する時、キーンと耳が痛くなる朝ですが、園内ではワンちゃんのお散歩、ランニング、ノルディックウォーキング、健康遊具で運動をされている方がたくさんいらっしゃいます。
みなさんとってもお元気!

さて過日に、皆さまのご協力のおかげで、 イナリヤマフェスタ 「if」実行委員会より売上の一部を宮城県亘理町の「わたりグリーンベルトプロジェクト」へ寄付いたしました。

寄付先の「わたりグリーンベルトプロジェクト」を、ご紹介いたします!!

2011年の東日本大震災により、宮城県亘理町の海岸林は約6割が流出しました。
震災前には、120haに及ぶ海岸林が防風、防砂、防潮等の機能を備え沿岸住民の暮らしとともにありました。

「わたりグリーンベルトプロジェクト」は、その海岸林の復興、そして地域の復興を住民が中心になって担おうと立ち上がった団体です。

「みんなでこせっぺ、 おらほの森。」


わたりグリーンベルトプロジェクトのホームページより

震災のこと、忘れてはならない日に・・・私たちが今できることから、そして続けていきましょう♪


わたりグリーンベルトプロジェクトの活動の紹介・報告はこちらから検索してください。
団体URL http://watari-grb.org
facebook 「わたりグリーンベルトプロジェクト」で検索

公園だより | 更新日:2015.12.19

11月花育「大きめの枝を使ったフラワーアレンジメント」教室のご報告

【花育】時を忘れて 花と育む

11月9日(月)「大きめの枝を使ったフラワーアレンジメント」教室に2名参加されました。
桜の葉も真っ赤になって舞い落ち、空気が少し肌寒く冬の気配を感じる公園です。


名里先生から、お花を生けるポイントを教えていただきました。


「不器用なので上手にできるか不安でしたが、花器を身近なもので作れて、集中してお花を生ける時間はとても楽しく素敵にできてうれしいです!」と、おっしゃってました。


秋に収穫の柿、ゆずなどの実のあるものを添えて、花器には木の枝を組み合わせました。テーブルのセンターや玄関、窓辺に、12月にはヒバや杉の葉で枝を隠し
ろうそくを添えれば、Xmas風にアレンジも楽しそうです。

次回は12月7日(月)「心も華やぐXmasリースの会」を予定しています。
詳細は、イベント情報をクリックしてください。
皆さまのご来園をお待ちしています。





公園だより | 更新日:2015.11.12
ページの先頭へ戻る