ハンモックDay 報告
今日は、ハンモック研究会の協力により、公園にたくさんのハンモックとたくさん笑顔が、やって来ました。
週末限定、ハンモック貸し出し企画中!
ハンモック研究会のみなさん、ありがとうございました!
七夕さまのササ飾り
今年の七夕は雨でしたが、公園のササ飾りには、たくさんの願い事を書いた短冊でいっぱいになりました。
ありがとうございました、願いは、きっと叶うことでしょう!
タクゾウclub カラダほぐしエクササイズ開催しました。
梅雨の谷間、天気に恵まれ第2回目のタクゾウclubu カラダほぐしエクササイズ
青空の下、公園でカラダとココロをほぐして、楽しくレフレッシュ!
参加者のみんな、チョー気持ちいい!!!
花育Vol3 父の日の父へおくる花束&ラッピング教室の報告
できあった花束と「父」のポストカード、参加者にどなたにプレゼント?
父 4人 夫 4人 というお応えでした。
思い思いの尊い人に心こめた花束を作り、やさしい気持ちを一緒に持ち帰えりました。
きっと、笑顔の花が咲くでしょう。
★コーヒー&スィーツの提供:アフタヌーンカフェ提供 生活はアートさんの自家焙煎コーヒー&ブルーベリーケーキ
「父」~とうとい~
6月17日日曜日、父の日のイベント「父へおくる花束とラッピング教室」にポストカードとして華をそえる
浦上秀樹さんの文字アートの作品が、公園に到着しました。
「父」~とうとい~
とうさん=とうとい人
日ごろ、髪と存在の薄いとうさんですが(失礼)、
この日は、主役で参りましょう。
イベントについてくわしくはこちら
公園でみられる花
朝の巡回中に、桜の木下でみつけた、赤紫色の山野草。
「ホタルブクロ」桔梗科の多年草。
こどもが、ホタルを入れてあそんだことに由来するそうです。
なんて、風流な遊びでしょう。
関東では、赤紫、関西では、白が多く、カンパニュラ(つりがねそう)は、同属植物で、主に、地中海沿岸地方原産の植物を改良したものです。梅雨の日、天気が悪いと思っているのは、人であって、植物にとっては、良い天気なのかもしれませんね。
もう1つお花をご紹介。
今公園では、黄色い小さなタンポポのような花が、群生しています。
緑の芝生に良く似合います。
名前は「ブタナ」、別名タンポポモドキ。
キク科エゾコウゾリナ属の多年草。
(もうちょっと、かわいい名前をつけてほしかったな・・・)
英名は、catsear
葉の形が、ネコの耳ににていることから命名されました。
みなさんも公園でぜひ探してみてください。
公園だよりオープンしました!
これから、私たちが稲荷山公園の季節の見どころやイベント報告などの最新情報をお届けします!