公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

公園管理事務所の前に白い「アガパンサス」とピンクの「ツリーダリア」が咲いています♪

ヒガンバナ科のアガパンサス属。

アガパンサスはギリシャ語のアガペー(愛)とアントス(花)の2語の組み合わせで、花言葉は「愛」や「恋」にちなんだものが多いです💛

キク科のダリア属
開花期は初夏から秋です。
メキシコから中米に27種が分布していて、茎が木質化する3種がツリーダリアを呼ばれています。

公園のダリアは1メートルくらいです。

オカトラノオが咲いています♪ 見ごろ:6~7月

管理事務所の後のBBQガーデンの斜面にひっそりとオカトラノオが咲いています。
高さは60~100センチ、穂の先に長さ30センチの垂れ下がった穂先の先端が少し上を向く形状が虎の尾にみえます。

地下茎で増えるので群生することが多いです。
公園で見つけてみてください( ^ω^)・・・

梅雨の晴れ間に

サルビア、ペチュニアが綺麗に咲いています。

梅雨に入り雨が多くなると多少萎れてしまいますが、また梅雨が明けて元気に

咲いてくれるでしょうか。

いなりやまフレンズ活動報告 6月10日

お日さまガーデンの除草をしました。

ダリア、アメリカンブルー、ユーフォルビア、アンゲロニアの夏の苗を植えました。

レンガを平らに敷き直しして、美しい花壇になりました・・・

作業風景・・・

この日はとても暑かったです。

いなりやまフレンズの活動は第2木曜日と第4日曜日です。
ボランティア募集中!
詳しくは管理事務所まで。

紫陽花の季節になりました

アジサイの和漢名は七変化。その名の通り七色に変化する梅雨時の落葉低木です。
アジサイは土質で色が変わると言われますが、生まれつきの色系がありますので自在に調節するのは無理なようです。

 

北トイレ前の園道を挟んだ向かい側に咲いています。

※ご来園の際はマスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保等感染症対策の徹底をお願いいたします。