今日は1月7日 七草がゆの日
1月7日に七草がゆを食べるのは、青菜の摂取が不足しがちな時期に、しっかりと体に取り入れるためだそうです。
お正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわるためともいわれています。
昨日は「小寒」寒の入り。これから寒さが最も厳しい時期になりますので、七草がゆを食べて胃腸を休め、体をいたわりましょう♪
管理事務所のロビーは、おもちゃコーナーと絵本コーナーがあり、寒い日は子供たちに人気のスポット!
お父さんもけん玉に夢中になっていて、楽しそう…。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
1月7日に七草がゆを食べるのは、青菜の摂取が不足しがちな時期に、しっかりと体に取り入れるためだそうです。
お正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわるためともいわれています。
昨日は「小寒」寒の入り。これから寒さが最も厳しい時期になりますので、七草がゆを食べて胃腸を休め、体をいたわりましょう♪
管理事務所のロビーは、おもちゃコーナーと絵本コーナーがあり、寒い日は子供たちに人気のスポット!
お父さんもけん玉に夢中になっていて、楽しそう…。
2024年が始まりました。
新年を迎え、1月4日本日の公園は晴天です。
風の音と、冬休み中のこどもの声でにぎわっています。
今日の公園の風景です。
鳥につままれ残りわずかになったマンリョウの実。
開花までまだ時間がかかりそうな沈丁花のつぼみ
2024年もみなさまにとって、
公園が心穏やかに過ごせる場所でありますように。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
冬の主な作業は、園路清掃や落ち葉清掃を行います。
この日は、雨模様だったので、園内にある穴埋めと木の枝に枝がかかっているかかり枝をおろす作業を行いました。
枝をおろしているところです。
写真には写っていないですが、一人が枝をおろしている間は、もう一人は周囲の安全確認を行い作業を行います。
穴埋めをしているところです。
埋めている穴は、大人の足がすっぽりと入るぐらいの穴があいていました。
とても危険です。
園内に危なそうな穴やかかり枝がありましたら公園スタッフや管理事務所にお申し付けください。
この日は、年内最後の草刈り作業で、公園の奥にある谷地がまだ草刈りをする場所が残っていたので、草刈り作業を行いました。
草刈り作業前の状態です。
うっそうとしていて、端の方までの見通しが悪く危険です。
草刈り作業中です。
広い面積の草刈りをする場合は、乗用草刈機という人が乗って草刈りをする機械を使用し作業をしますが、作業場所が斜面になっていて危険なので、肩掛け式の草刈機で草刈りをします。
作業後の状態です。
うっそうとしていた状態から雑草や実生木等がなくなり、とても見通しがよくなり綺麗になりました。
これで年内の草刈りは、終了です。
12月24日 今日はクリスマスイブです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今年、公園では、おひさま花壇にクリスマスローズの苗を植えました。
もしかしたら咲いているかなと様子を見にいってみると、、、、
残念ながら、まだツボミの状態でした。
花が咲くのは来年でしょうか。
同時期に植えた、冬咲きのクレマチスも、開花まであともう一歩です。
公園にいらした際は、ぜひおひさま花壇を覗いてみてください。
管理事務所前のイルミネーションは12月25日の夜まで点灯しています。
とてもきれいなので、夜の散歩におすすめです。
寒くなりそうですが、心あたたく1日を過ごせますように。
メリークリスマス!