ヤマユリ通信② 7月4日 1輪開花しました。
公園管理事務所裏の7月4日現在のヤマユリの様子です。
あっという間に開花しました。
今年の開花は少し早いようです。
北斜面(緑地保全地区)のヤマユリも咲き始めたようです。
ヤマユリ開花状況は
狭山市観光協会ホームページでご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓
付近にツユクサも咲いています。
6~10月が開花時期。朝に咲き昼にはしぼみます。
朝露を連想させることからツユクサ(露草)と名付けられたという説があります。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
公園管理事務所裏の7月4日現在のヤマユリの様子です。
あっという間に開花しました。
今年の開花は少し早いようです。
北斜面(緑地保全地区)のヤマユリも咲き始めたようです。
ヤマユリ開花状況は
狭山市観光協会ホームページでご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓
付近にツユクサも咲いています。
6~10月が開花時期。朝に咲き昼にはしぼみます。
朝露を連想させることからツユクサ(露草)と名付けられたという説があります。
公園内のアカマツがだいぶ減ってきています。
原因は、木の寿命やマツノザイセンチュウなどの害虫によるものもあります。
でも、よーくマツの根元を見てみると次世代のマツの赤ちゃんが生まれています。
調査して保護をしています。今年は67本のマツのあかちゃん(実生木)を保護しました。
公園にお立ち寄りの際はピンクのリボンを見つけて、足元をよーく見てください。
3~5年経ったころ、びっくりするくらい成長している姿に出会えます。
6月21日は「夏至」・・・二十四節気の第10番目。北半球ではこの日が一番昼の時間が長くなります。
そして、この日に梅雨入りしました。公園の花々も爽やかで清涼感のある薄紫、水色、白、ブルーがよく似合います。
管理事務所前はアガパンサスの花が見ごろを迎えています。(6~8月)
アガパンサス=和名は「ムラサキクンシラン(紫君子欄)」紫の漢字が入っています♪
アジサイ(紫陽花)も紫が漢字に入っています。
空もブルー
でも、心はブルーにならないように・・・さわやかに過ごしたいですね。
公園管理事務所裏の6月17日現在のヤマユリの様子です。
つぼみが膨らみ始めました。
この株には4つのつぼみがついてます。
この株には2つのつぼみがついています。
他のヤマユリも次々につぼみが付き、膨らみ始めています。
ヤマユリは7月上旬~7月下旬が開花シーズンになります。
ヤマユリが種から開花する状態になるまでには、6年もの月日がかかります。
このヤマユリ通信を通じて、少しづつヤマユリについてご紹介していきたいと思います。
次回の更新をお楽しみに。
園内の樹木や草花の成長が進み、
花壇にも雑草が目立ってきたので、
フレンズのメンバーで手分けして草むしりや切り戻し作業を行いました。
ペチュニアやアンゲロニアを植えた正門の花壇。
雑草を抜いた後はこんなにきれいになりました。
他の花壇も雑草はたくさん。
コバトン広場の大きな花壇
みなさんもくもくと作業を行います。
⇩毎年管理事務所前に生えてくるワルナスビです。
トゲが痛くて大変です(>_<)
草とりの後は、疲労感とともに達成感も味わえます。
次回の活動日は2024年6月23日(日)です。
これからは雨も増えて、雑草たちとの戦いです。
作業以外には、ラベンダーを使って、みなさんと雑貨作りができたらいいなと思っています。
★★★ボランティア募集中!★★★
令和6年度いなりやまフレンズスケジュール👇
https://www.seibu-green.co.jp/inariyama/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/20240304113113.html
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)