公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

多肉教室のご報告

6月9日(日)花育 多肉クラス
麻糸を使った多肉教室がありました。

4名の方にご参加いただき、多肉の育て方から学び、麻糸でぐるぐる巻き仕上げました。

夏に窓辺を飾る涼しげな麻玉多肉の完成です。
つるしてもよし、置いてもよしの2WAYです。
ふっくらした多肉植物はかわいらしくて癒し効果抜群です。
来年度も多肉教室を開催いたしますので、ホームページでご確認くださいませ。お楽しみにしてください!

キッズアトリエ教室のご報告

昨年からスタートいたしました!月1回第3火曜日開催中!!

5月28日(火)に初めて参加された2歳の男の子とお母さん。
小松菜やレンコン、さつまいも、ピーマンなど身近なお野菜の端っこをスタンプにして、オリジナルエコバックを作りました。

完成したエコバック。なんの野菜かわかりますか?
桜のようにみえるのはオクラです。
麻布で縦長なので、使いやすいバックですよ。

6月18日(火)陶芸制作をしました。
ろくろを回すのも、土をいじるのも楽しくて夢中になっちゃいます。

双子ちゃんもお母さんも楽しんでいましたよ。

7月16日(火)額縁を作りました。
三人の女の子が参加してくれました。
初めての絵の具に、才能も爆発していました。

写真や次の絵も入れ替えられるので、なんども見て楽しめます。

9月17日(火)自然素材でイニシャルを作ろうに2組の親子さんにご参加いただきました。
紙ねんどをつかって、イニシャルを作りました。

木の実や季節の花をつけて、モリモリなイニシャルの出来上がりです!
クリスマスツリーのオーナメントにもなります。

10月15日(火)ジャックオランタンを作ろうでは
生のカボチャを使って、地道にホリホリほじくりましたよ。
これはお母さんの日ごろのストレス発散になる作業でした。

完成!個性あるジャックオランタンたち。

11月19日(火)実験!自然の実や葉の色で描けるかなに2組参加されました。
ヤマゴボウの紫色は濃く鮮やかです。

ほうれん草やニンジン、木の実をすりつぶしていろんな色を試しました。

12月17日(火)クリスマスツリーをつくっちゃおう!
では、置く場所に困らないほどよい大きさのツリーを作りました。

それぞれ色使いもちがい、素敵なツリーができました。
皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください。

これからの予定は
1月21日(火)「鬼のお面づくり」
2月18日(火)「プラスチックタイルでフォトフレームをづくり」
3月17日(火)「全身自画像制作」
皆様のご予約をお待ちしております。

第9回「if イナリヤマフェスタ2019」10月6日開催のご報告

2019年10月6日に開催した、第9回「if イナリヤマフェスタ2019」のご報告です。

今年で9回目となった、
イナリヤマフェスタ~「if」もしかして素敵な出会いが、おいでよ稲荷山秋フェスタ~
ことしは小雨から始まり開始ごろにはお天気となり
1,800人のたくさんの方にご来園いただきました。

(来園者数=1,800名)

また、復興支援チャリティーイベントとして、
宮城県山元町の復興支援のために寄付させていただきました。

(寄付総額=183,400円)

何より、if実行委員会、東京家政大公認ボラガールさん、地元の出店者さん、アーティストさんなど多くのボランティアさん達の力の結集で成功することができました。

(ボランティア人数=約80名)
(出店者さん49店舗)

今年は狭山市さん、東京家政大学さんにも後援いただき、
いよいよ地域のお祭りとしてにぎわいました。

関わってくださったみなさまに感謝いたします!

この他、当日の写真などは「旧公園だより」にたくさん掲載しています。
ぜひご覧ください!

「公園だより」をリニューアルしました。

公園スタッフが、公園での日々のできごとやお花の情報などを発信していきます。
過去の「公園だより」の記事は、こちらのページからご覧いただけます。
また、このページの下の『アーカイブを選択』から「公園だより(旧ウェブサイト)」を選んでもご覧いただけます。