カントウタンポポ

園内を巡回しているとカントウタンポポを発見することができました。
狭山稲荷山公園では、園内にちらほらと点在しており見ることができます。
一般的に多く見られるタンポポは、セイヨウタンポポが多いです。
カントウタンポポとセイヨウタンポポの簡単な見分け方を紹介します。
赤丸で囲われている総苞(そうほう)という部分が、
すべて上を向いてるものがカントウタンポポです。
セイヨウタンポポは総苞(そうほう)が、一部反り返り下を向いています。
総苞(そうほう)を見れば、見分けることができます。

カントウタンポポの花期は3月~5月なので、
狭山稲荷山公園に来園された際は、ぜひ探してみてください。
3月29日(土)サクラの様子⑨【三分咲き】🌸🌸🌸

3月29日(土)
サクラの状態は【三分咲き】です。
あいにくの雨模様です。
明日は回復の見込みです。
ぜひお花見にいらしてください。

3月28日(金)サクラの様子⑧【三分咲き】🌸🌸🌸

3月28日(金)
サクラの状態は【三分咲き】です。
気温の上昇に伴い、どんどん花開いてます。
場所や種類によっては五分、六分咲き?

こちらは「ベニシダレザクラ」。
花が咲く様子が滝の流れのように見えることから「滝桜」と呼ばれています。

満開が待ち遠しい、菜の花とのコラボ。

3月27日(木)サクラの様子⑦【一部咲】🌸

3月27日(木)
サクラの状態は【一部咲】です。
公園全体がほんのりピンク色に色づいてきました。

いなりやまフレンズ活動報告🌳 2025年3月23日(日)

本日のフレンズは、初夏を思わせる気温の中での作業となりました。
見頃のスイセンがコルジリネの古い葉に隠れていたので取り除き、救済しました!
もう霜も降りないのでレモングラスの冬囲いも取り除きました。
今年も芽が出てくれますように。


駐輪場のアスファルトに苔がたくさん生えていたので
転倒防止のためデッキブラシでこすって落としました。
苔はなかなかしぶとく金属製のブラシで力を入れないと取れません。
非常に体力を消耗する作業なので、数人で順番で作業を行いました。



次回は新年度初回4月9日水曜日です。
入学式シーズンですね。
サクラはまだ残っているでしょうか🌸
ご参加お待ちしています。
★★★ボランティア募集中!★★★
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)