9月17日のボランティア活動報告「いなりやまフレンズ」

フレンズガーデンで刈り取ったラベンダーのお花をドライにしました。
そのお花とお酢で「ラベンダービネガー」を作りました。
1週間ほど日の当たる場所につけ置いたら完成です。
掃除用洗剤として、キッチンの流し台、洗面台などに使用します。
管理事務所内の洗面台にも使用する予定です。
ラベンダーの香りが残っているとよいのですが、楽しみです。
フレンズガーデンにはハーブも多く植えています。
ハーブを使った活動もありますので、ボランティア活動ご興味のある方は管理事務所までお問合せください。
キンモクセイ、満開です!

雲一つない青空の元、狭山稲荷山公園のキンモクセイが満開です!
甘い香りに嫌なことは忘れて、穏やかな気持ちになれそうです。
狭山稲荷山公園のキンモクセイは、どれも大きく、丸くて美しい自然樹形を楽しむことができます。枝先に数えきれないほどの花をつける姿は、街中ではなかなか見られません。

雨の日は香りが一層強まります。台風を乗り越えて来週まで見頃が続くかな?
良い香りの公園で皆様のお越しをお待ちしております。
※ご来園の際はマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください。
秋が来た、狭山稲荷山公園です。

ここ数日気温は一気に下がり、朝晩は上着が欠かせません。
暑い夏が終わり、やっと秋がやってきましたね。
狭山稲荷山公園の植物も、秋の訪れを伝えてくれています。
コバトン広場を少しお散歩しただけで、クヌギのどんぐりを沢山見つけることができました。
コナラも小さなどんぐりを沢山落しています。
歩くたびにぱちぱちとはじける音。
たまに頭に落っこちてきたりもします。

秋に咲く花木と言えばキンモクセイ。
小さな蕾をたくさんつけて開花を待っています。

しばらくは秋晴れが続きそうです。
空が高くていい気持ち。
皆様のお越しをお待ちしております。
※ご来園の際は、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルス感染症防災対策にご協力ください。
秋の実があちらこちらに・・・

エゴノキのグリーンの実がかわいくぶら下がっています。
実をかむと「えごい(えぐい)」味がするので、「エゴノキ」と名付けられました。
最初に噛んだ方は勇気がありますね。
こちらはアオハダの実です。胡椒に似ています。
幹は灰褐色ですが、皮をむくと内部が緑色をしているため「アオハダ」と名付けられました。

こちらは百日紅(サルスベリ)のお花です。
管理事務所内から見えるところに咲いています。
街中を車で走っていても、今年はサルスベリがとてもよく咲いているのを見かけます。
7月に長雨だったせいか、園内はキノコがあちらこちらでニョキニョキでています。
食べることはできませんが、白くて大きなキノコが普段の公園とは違う感じを醸し出しています。
引き続き、「新しい生活様式」で感染拡大防止にご協力をお願い致します。
公園の各トイレにはせっけんが置いております。
遊具や健康遊具をご使用の際は、せっけんでよく手を洗ってください。
皆様のご来園をお待ちしております。

朝ヨガが開催されました!

少しずつ涼しい風を感じられる日が出てきました。
稲荷山公園では人気のイベント「朝ヨガ」を開催しています。
今日は直射日光もなく、屋外でのヨガにはちょうど良いお天気。
朝は雨の心配もなくイベントを開催することができました。
芝生の上にマットを敷いて、先生の動きに合わせて1時間しっかりとヨガを行います。少し一緒にやってみると、これが結構難しい…普段使っていない筋肉を隅々まで伸ばしたり縮めたり、たった1時間で身体の可動域がぐんと広がるようなすがすがしい気分になれます。
外出自粛で身体が固まっちゃった。なんて方にはうってつけ。広い空の下で一緒にヨガを行いませんか?お知らせは狭山市報や公園内のチラシをチェック!皆様のお越しを是非お待ちしております。
※朝ヨガは現在完全予約制となっております。
