イヌツゲ(犬柘植)の黒い実
管理事務所に小さなお客さまがいらっしゃいました。
葉っぱと黒い実を手のひらにのせて「このみはなんですか・・?」とたずねられました。
即答できず、後日調べてロビーに掲示しますとお母さまにお答えしました。
この黒い実は、「イヌツゲ」(犬柘植)の実でした。
赤い実の多い園内ですが黒い実を見つけてくれて素晴らしい!
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
管理事務所に小さなお客さまがいらっしゃいました。
葉っぱと黒い実を手のひらにのせて「このみはなんですか・・?」とたずねられました。
即答できず、後日調べてロビーに掲示しますとお母さまにお答えしました。
この黒い実は、「イヌツゲ」(犬柘植)の実でした。
赤い実の多い園内ですが黒い実を見つけてくれて素晴らしい!
今年最後の活動日、冬咲きクレマチスがもうすぐ花開きそうです( *´艸`)
昨年に引き続き、収穫したレモングラスでしめ縄作り。一年振りのしめ縄💦
飾りは公園内の植物から少し分けてもらいました。
高3ボランティアのお二人。受験勉強の息抜きにとボランティア参加ありがとうございます!
どちらも受験合格おめでとうございます🌸これからもよろしくね。
腐葉土の天地返しを施しました。前日の雨で落ち葉が重くなって大変でした。
お疲れ様でした(*´ω`)
2~3年するとよい腐葉土になります。
縄編みをボランテイア先輩方に教わりました。少しだけでしたが、見本のように編めてました。すごい!
2023年もたくさんのご協力ありがとうございました!
次回は2024年1月10日水曜日です。
次年度にやりたいことなどを打ち合わせしたいと思っています。
★★★ボランティア募集中!★★★
令和5年度いなりやまフレンズスケジュール👇
https://www.seibu-green.co.jp/inariyama/files/3832b36c3a8fa76a829dbf0f003c9d84.pdf
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れ、腐葉土作りなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)
狭山稲荷山公園の冬季の維持管理を紹介します。
毎日、維持管理スタッフは2~3名を基本に広い園内を管理しています。
冬季の維持管理作業は、草刈がひと段落した冬に普段では手が行き届かない場所をやっています。
この日は、駐車場フェンス際にある低木の隙間から生えている雑草や絡まっているツル、落ち葉清掃、草刈り等を行いました。
。
駐車場での草刈り風景です。
お客様の車に飛び石が、飛んでいかないように手持ち式ネットを持ち草刈りをしています。
作業前の写真です。
低木やフェンス等にツルや雑草が絡みついており、見栄えが悪いです。
作業後の写真です。
フェンス等に絡みついていたツルや雑草がなくなり、とても綺麗になりました。ツルや雑草を取る時は、すぐに生えてこないようにできるだけ根っこからとることにより、見栄えもよくすぐに生えにくいです。
これで駐車場も綺麗になり気持ちよく新年を迎えることができます。
今日の稲荷山公園の風景です。
早朝の雨から一転し、お昼前には日の光が差し込んできました。
気温は18度まで上がり、
上着を着ていると少し暑く感じるほどでした。
稲荷山公園はサクラの他、コナラの木が多く、
寒くなるにつれ、どんどん葉を落としていきます。
まだ完全に落ち切ってはいませんが、
もうすでに地面には落ち葉の絨毯が広がっています。
今年はすべて落葉するまでに少し時間がかかりそうです。
本格的に寒くなる前に、
落ち葉の稲荷山公園をぜひ感じにきてください。
管理事務所裏にあるセンダンの木に実がなっています。
葉も落葉しかけていて、センダンの実がポンポンとついて可愛らしく
薄黄色が青空に映えています。
この実も気が付くと鳥にたべられ、一粒もなくなります。
センダン(栴檀)は薬用植物の一つとして知られ、果実はしもやけ、樹皮は虫下し、葉は虫よけにするなど重宝されています。
ただし、実は有害物質を含んでいるため絶対口にはしないでくださいね。
【せんだんは若葉より芳し】
香木に使われるせんだんは、芽生えた時よからすでに芳しい香りを放っている。
のちに大人物になるような人間は、こどもの時から人並優れた素質を見せるという。
どんな人物のようでしょうか・・・