樹名板がつきました。
公園管理事務所で毎月おこなわれている「はじめての水彩画教室」
とある日のテーマは「色々な画材を使って」でした。
アクリル絵の具を使用して、公園の樹木の樹名板をつくっていただきました。
園内各所の樹木に、生徒さんのつくった作品が取り付けられました。
園内作品展のようで、見つけるととても楽しくなります。
水彩教室の生徒さん、どうもありがとうございました。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
公園管理事務所で毎月おこなわれている「はじめての水彩画教室」
とある日のテーマは「色々な画材を使って」でした。
アクリル絵の具を使用して、公園の樹木の樹名板をつくっていただきました。
園内各所の樹木に、生徒さんのつくった作品が取り付けられました。
園内作品展のようで、見つけるととても楽しくなります。
水彩教室の生徒さん、どうもありがとうございました。
うっすらと雲が広がり、少しだけ暑さが和らいだ日でした。
新たに、外国の方のボランティア参加者が2名(*´▽`*)
今後も参加してくれそうで嬉しいです👍
久しぶりに、おひさま花壇の除草をしました。
おひさまガーデン
↓
花壇の手前の柵周りも除草してくれて、更にスッキリ見えます✨
フレンズガーデン
今年は猛暑でミソハギの花が咲きませんでした。
ただ、新しい芽が出ているので、地面から20cm位残してカットしました。
↓
駐車場のフェンスの蔓植物も除去。
↓
スッキリして、掲示物も見やすくなりました~
次回は 9月28日(日) 花壇のお手入れ予定です
★★★ボランティア募集中!★★★
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)
前回に引き続き、今回は高校生がボランティアに参加してくれました(*’▽’)どうもありがとうございます!
暑さが厳しく、花壇の雑草も元気がなく、あまり伸びていません。
が、事務所前の花壇のワルナスビだけは元気に生育中…
ワルナスビには茎や葉に鋭いトゲがあるため、慎重に根っこを掴まないと痛くてたまりません。
どんなに慎重にしても手袋を突き抜けてきます。痛い(>_<)
事務所前のヒマワリ(サンフィニティ)の花がら摘みをしました。
次回は 9月10日(日) 花壇手入れ他の予定
まだまだ暑さが続くそうですι(´Д`υ) 気を付けてお過ごしください。
★★★ボランティア募集中!★★★
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)
夏休み、曇り空で暑さが和らいだ日。
中学生がボランティアに参加してくれました(*´▽`*)
皆さん可愛くて、いてくれるだけで楽しい気分になります。
どうもありがとうございます!
今年はヒマワリを2回植えることに挑戦します。
1回目、5月に撒いたヒマワリが終わったので
短くしてから抜き取ります。
力まかせでは抜けなかったり、根元で折れてしまったり。
豪快に引き抜いたら土が元気よくかかってきました。
除草して掘り返して
種を植えて。
秋にヒマワリが見られるといいな
次回は 8月24日(日) 花壇手入れの予定です
★★★ボランティア募集中!★★★
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)
園内で保護している
コバギボウシが咲きはじめました
コバギボウシ(小葉擬宝珠)
キジカクシ科ギボウシ属
花言葉は「静かな愛」
ひっそり控えめに咲く姿にぴったりの花言葉ですね。
紫の花が妖精のスカートのようです。
一日で花が終わってしまう一日花。
40度を超えるような暑さが続いていましたが
立秋を過ぎてからは雨が続き
日陰が好きなコバノギボウシが
ほっとしているように見えます。
写真を撮っていたら
にょろにょろとうごめくものが!!!
黄色っぽいすらりと姿
どうやら
アオダイショウ(青大将)だったようです!
毒はないようですが
お花を見る際はお互い!?に驚かないよう
気を付けてくださいね。