🌳『いなりやまフレンズ』2025年度の活動と募集!

★2025年度いなりやまフレンズスケジュール
〇活動内容:フレンズガーデン、おひさまガーデンやプランターの植付と手入れ、アジサイ・バラの手入れなど
〇活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
〇集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)担当:こうた、あんどう
2025年第1回目はは4月9日(水)です。
どうぞお気軽にご連絡ください。体験も0k!!
お待ちしております(*^^*)

年間スケジュールはこちら
↓ ↓ ↓

3月5日(水)は、ニ十四節気の「啓蟄」です。

3月5日(水)は「啓蟄」、
啓蟄は二十四節気のひとつで、春分のひとつ手前の節気です。
「啓」は開く、「蟄」は虫が冬のあいだ土にこもるという意味で、
春の訪れに向けて虫たちが土から出てくる様子を表しています。
これまでの寒さが和らぎ、あたたかな気候になってくる頃…
まもなく、春の花たちも花を咲かせることでしょう。
園内ではジンチョウゲ(沈丁花)が香りのよい花を咲かせそうです。
ヤマユリ増殖の試み

園内のヤマユリ増殖の試みを行っています。
現在、ヤマユリの生育場所は、管理事務所裏の西向きの斜面にあり、
周りは針葉樹に囲まれていて、ほぼ西日しか入らない環境になっています。
本来のヤマユリの生育環境は、風通しがよく、日当たりが良い場所が適しています。
その為現在の環境はあまり適しているとはいえません。
そのため、今回行った試みは
園内ヤマユリの生育環境に適した場所に新たに種子をまき、
種子からヤマユリを育てて増やしていくという内容です。
園内南西側の2箇所に1㎡範囲にヤマユリの種子を下の写真のように蒔き、
軽く土をかぶせました。
(隅の白っぽくなっているのがヤマユリの種子です。)


通常ヤマユリの葉が地上部に出てくるには2年かかり、
花が咲くまでにはさらに4年かかります。
今回の植えた種子が土地に合えば、地上部に葉っぱが出てくるのは
2年後の春ということになります。
長期的な実験なので、気長に観察を行い管理していきます。
今から2年後が楽しみです。
いなりやまフレンズ活動報告🌳 2025年2月23日(水)

今回のフレンズ活動日も天候に恵まれました(≧▽≦)
木道近くのフェンスに蔓植物が繁茂していたので、みんなで除去。
作業後はとてもスッキリしました!(^v^)

↓

↓

おひさまガーデンに新しくアネモネ、オルレア、テウクリウムヒルカニカムの苗を植えました。
アネモネはすでに愛らしく咲いていて、更に草が茂っていくことで花壇が明るくなる予定です。



バラは冬の強剪定をしました。切ったところには病気予防のため薬を塗布しました。

次回の活動日は 3月12日 水曜日です。
花壇手入れをする予定です。
★★★ボランティア募集中!★★★
令和6年度いなりやまフレンズスケジュール👇
https://www.seibu-green.co.jp/inariyama/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/20240304113113.html
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)