雨の日の作業

公園の維持管理スタッフの雨天作業のひとつを紹介したいと思います。
雨天時は、外で作業を行うこともありますが、
作業に欠かせない大切な道具の補修や補強も行います。
ある雨の日は落ち葉や刈草を運ぶ運搬シートと熊手の補強を行いました。
運搬シートは、回収した落ち葉や刈草でかなりの重量がかかるので、
そのまま使用するとすぐに穴があいてしまうため補強して使用します。
最初にポンチでシートの四隅に穴をあけて、、

ハトメパンチで開けた穴に、ハトメを通して打ち付けます。


あとは、四隅にあけたハトメ穴の部分に持ち手の紐を通せば完成です。
お次は、熊手の補強です。
熊手は購入した状態のままでも使えますが、
番線等で補強するとより長く使うことができます。

根本、中央、上部を番線で補強しました。

どちらとも一年を通して公園に必要不可な道具です。
一工夫することでより長く、使いやすくなります。
大切に使用していきたいです。
2月15日 花とヒヨドリ🐤

これは?
少し前まではきれいに咲いていたのに…
管理事務所前のプランターのストックやジュリアンが無残な姿に(´;ω;`)
鳥さんたちのいたずらでしょうか???
遠目ですが、ヒヨドリと思われる鳥が花びらをついばんでいる姿を目にしました。

園内の花壇は無事の様子。
チューリップ🌷も顔を出してますね。

いなりやまフレンズ活動報告🌳 2025年2月12日(水)

今回のフレンズは穏やかに晴れ、天候に恵まれた日になりました。
今日の作業は花壇の中のレンガの敷き直しを予定していて、
砂を使用するので、強風が吹かずに本当に良かった!
昨年敷いたレンガが少し傾いてしまったので、手直し作業を行いました。
砂を敷いて、ならしてきれいに平らになりました😃

↓こちらは直に種を蒔いた花壇。
寒咲き菜の花と矢車草が大きく育っています。
ワスレナグサを蒔いた場所にネモフィラが生えてきたり、
昔撒いたノースポールが芽を出していたり、思ったようにならないので面白い。
花壇を囲んで話していたら、つい手が動いて雑草とりを始めてしまうフレンズのメンバー。
素敵です☆

梅の苗木を植えました。
苗木を入れる前に水をしっかり含ませてから植えました。
すでに花芽がたくさん付いています。あとどのくらいで咲くのでしょうか( *´艸`)

次回の活動日は 2月23日 日曜日です。
花壇手入れをする予定です。
★★★ボランティア募集中!★★★
令和6年度いなりやまフレンズスケジュール👇
https://www.seibu-green.co.jp/inariyama/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/20240304113113.html
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)
2月3日(月)は、ニ十四節気の「立春」です。

2月3日(月)は「立春」、
二十四節季は「立春」から始まります。
「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。
実際には、寒い日が続いています。
とはいえ、日に日に、日が長くなっていることを実感できる日々でもあります。
本格的な春はやはり近づいているのです。
園内では、チューリップが顔を出し始めました。
いなりやまフレンズ活動報告🌳 2025年1月26日(日)

今回のいなりやまフレンズは、スポーツ少年団のマラソン大会と重なりました。
子どもたちは本番前から走り込みをしたりで元気いっぱいでしたね(*’▽’)
秘かに応援しながらいなりやまフレンズは除草作業を行いました。
風がどんどん強くなって、土が舞う中の作業となりました。

フレンズガーデンのバラの蕾が大きくなってきました。

次回の活動日は 2月12日水曜日です。
★★★ボランティア募集中!★★★
令和6年度いなりやまフレンズスケジュール👇
https://www.seibu-green.co.jp/inariyama/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/20240304113113.html
活動内容:フレンズガーデンやプランターの手入れなど
活動日時:毎月第2水曜日と第4日曜日 午前9時~午前11時
集合場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
お問い合わせは:04-2955-3228(9:00~17:00)あんどう、こうた まで
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております(*^^*)