3月12日(土)サクラの様子【つぼみ】
本日のサクラの様子です。
蕾(つぼみ)が膨らみ、先がうっすら緑色になりました。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
本日のサクラの様子です。
蕾(つぼみ)が膨らみ、先がうっすら緑色になりました。
写真はカントウタンポポ、たぶん( ^ω^)・・・
花言葉は
「明るい笑顔が好き」
カントウタンポポンの特徴は花の付け根にある緑色の総苞の外片が反り返らずに垂れ下らないのが特徴。
よく見るセイヨウタンポポとの違いはそこにあります。
よーく見てみてください。
在来のカントウタンポポは数も減っていてとても貴重です・・
園内のいろいろなところに咲いています。
サクラのつぼみはこんなに硬くて、まだまだ開花はさきになりそう( ^ω^)・・・
狭山稲荷山公園には、ジンチョウゲの樹木が1本あります。
管理事務所の裏で、ひっそりと咲いて、
やさしい香りをふりまいています。
ぜひ探してみてください。
3月6日(日)
狭山稲荷山公園サクラの様子です。
つぼみが少し色づいてきました。
二十四節気では3月5日は啓蟄(けいちつ)にあたります。
大地があたたかくなり、虫が冬眠から目覚める頃を指すようです。
狭山稲荷山公園にも目覚めた虫がいないか探してみました。
眠そうにしている(ようにみえた)1匹のテントウムシを見つけました。
おはようございます。春ですね。