秋の実があちらこちらに・・・
エゴノキのグリーンの実がかわいくぶら下がっています。
実をかむと「えごい(えぐい)」味がするので、「エゴノキ」と名付けられました。
最初に噛んだ方は勇気がありますね。
こちらはアオハダの実です。胡椒に似ています。
幹は灰褐色ですが、皮をむくと内部が緑色をしているため「アオハダ」と名付けられました。
こちらは百日紅(サルスベリ)のお花です。
管理事務所内から見えるところに咲いています。
街中を車で走っていても、今年はサルスベリがとてもよく咲いているのを見かけます。
7月に長雨だったせいか、園内はキノコがあちらこちらでニョキニョキでています。
食べることはできませんが、白くて大きなキノコが普段の公園とは違う感じを醸し出しています。
引き続き、「新しい生活様式」で感染拡大防止にご協力をお願い致します。
公園の各トイレにはせっけんが置いております。
遊具や健康遊具をご使用の際は、せっけんでよく手を洗ってください。
皆様のご来園をお待ちしております。