公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ヤマユリが咲き始めました

ヤマユリは日本固有の花で、種から育てると発芽するまで2年、発芽後開花まで4年かかると言われています。

里山の環境が保たれている中、大切に管理して参りました。

管理事務所の裏手に咲いています!
優雅な香りに引き寄せられることと思います。
まだまだつぼみがあるので、来週の梅雨明け後が見頃となるでしょうか?
また、公園の外側~稲荷山展望台斜面緑地にて「自生やまゆり」がにぎわいをみせています。
こちらの開花情報は狭山市観光協会ホームページでご確認いただけます。
www.sayama-kanko.jp

ご来園者の方によく聞かれる白い花は多年草の「アガパンサス」です。
和名「ムラサキクンシンラン」ムラサキクンシンラン科ムラサキクンシンラン属(アガパンサス属)
原産は南アフリカです。このほかに青紫色もございます。
涼し気な立ち姿は管理事務所前でご覧いただけます。
 

管理事務所には、夏が待ち遠しいビタミンカラーの花が咲いてますよ♪
班入りのカンナにひまわり、マリーゴールド、白色のペンタスがビタミンカラー達に押されてみえないです💦
まだ雨模様が続きそうですが、公園に気分転換をしにいらしてください!
お待ちしております。
その際は手洗い、うがい、咳エチケットをお忘れずにお願いいたします。

この花の名は…

糸蘭(イトラン) リュウゼツラン科ユッカ属といいます。常緑低木で6月頃に花が咲きます。
6月18日に撮影しました。

今年はバラも色とりどりに咲いてくれました

バラのお手入れは目をかけ、手をかけた分だけ応えてくれるように咲いてくれました。
少しでも放置してしまうと、虫に食われ、悲しい姿に…。
まだまだ勉強中ですが、管理事務所周りにバラが咲き誇るようにできたらと日々精進しています。
バラのご意見、アドバイスお待ちしております!!

フレンズガーデンのバラは大輪で特有の良い香りがしますよ。

6月いなりやまフレンズ活動を再開しました

3ケ月ぶりに活動を再開しました。
フレンズガーデンは雑草が伸び、土が見えない状態でしたが
除草作業を2時間、いい汗をかきました。
作業後の冷たいお茶のおいしいこと。
ボランティアさんとお会いできたこと、自粛中のお話ができたこと、
ソーシャルディスタンスを保ちながら、心の距離は近寄れたことがとても嬉しかったです。

土が目立ちますが、手前の白いお花(スノードリフト)やペンタスが涼しげです。

6月28日(日)第4日曜日はいなりやまフレンズさん限定「カレンデュラオイルハンドクリーム作り」をいたしました。
フレンズガーデンで採れたキンセンカの花びらをオイルに漬け込みカレンデュラオイルを作り、蜜蝋とお好きな香り(精油)を混ぜて完成。

天然成分だけなのでお肌にやさしく、精油のやさしい香りに包まれ、作っているときから幸せな気分でした。
7月16日(木)第3木曜日は、ヤマゆりの手入れとあじさいの花がらつみの予定です。
26日(日)はお休みです。
公園ボランティアに興味のある方は、気軽にお声かけとご参加をお待ちしております。