狭山稲荷山公園でみられる野鳥シリーズ その2
狭山稲荷山公園でみられる野鳥シリーズ
その2 シロハラ
冬鳥で大きさや体形、動作はツグミに似ている。
お腹が白っぽいことが名前の由来。
よく茂った緑地の地上にいることが多い。
落ち葉をどけるガサゴソという音に気をつけているとよいかも・・・
冬は葉が落葉し野鳥が観察しやす環境です。
ぜひ、双眼鏡やオペラグラスを持参で野鳥を見つけに来てみてはいかがでしょう・・
冬の公園も発見がいっぱい♪
そーっと近づいてみてね。
写真提供:kon
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
狭山稲荷山公園でみられる野鳥シリーズ
その2 シロハラ
冬鳥で大きさや体形、動作はツグミに似ている。
お腹が白っぽいことが名前の由来。
よく茂った緑地の地上にいることが多い。
落ち葉をどけるガサゴソという音に気をつけているとよいかも・・・
冬は葉が落葉し野鳥が観察しやす環境です。
ぜひ、双眼鏡やオペラグラスを持参で野鳥を見つけに来てみてはいかがでしょう・・
冬の公園も発見がいっぱい♪
そーっと近づいてみてね。
写真提供:kon
狭山稲荷山公園でみられる野鳥シリーズ
その1 モズ(百舌鳥)
かわいい顔だが男子も女子も「肉食系」のモズ。
「はやにえ」と呼ばれる木の枝などに獲物を刺す行動で知られている。
スズメよりも大きい。
冬は葉が落葉し野鳥が観察しやす環境です。
ぜひ、双眼鏡やオペラグラスを持参で野鳥を見つけに来てみてはいかがでしょう・・
冬の公園も発見がいっぱい♪
そーっと近づいてみてね。
写真提供:kon
今月のポイントはグラデーション
グラデーション技法で空と山の表情を描きました。
写真をみながら、先生のアドバイスを受け色の濃淡をつけていきます。
富士山の日の出や夕暮れを描きました。
皆さんの完成した絵を並べ、先生から総評をいただきます。
1時間半集中したあとのこの時が楽しみと皆さんおっしゃいます。
5分ほどの時間ですが、皆さんの作品を見ながら、「ここの色合いがいいですね」や「ここはどういう風に塗ったの?」など意見交換をします。
新型コロナウィルス感染症拡大予防対策として、参加人数は半数にし、部屋へ入室の際は消毒、検温を行い、窓は換気のため開けて実施しています。
💛2月の教室
日時:2月2日(火)と2月9日(火)
場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
参加費:1500円/1回
テーマ:「節分」※ポイントは立体感です。
全8回ですが、途中参加も可。
若干名まだご予約が可能です。
ご参加をお待ちしております。
冬晴れの風は冷たいけれど、お日さまの温かさが心地よい日、キッズアトリエ教室では「Xmasツリーをつくろう♪」を行いました。
好きな色を塗り、羽やビーズなどをカラフルに飾りつけて、
みなさん真剣なまなざし。「これにする?どれにする?」と、あれこれ迷いながら、
親子で集中する時間はとっても楽しいですよ♪
ツリーのてっぺんに☆ではなくて、木の実をつけて、木の幹をつけたら完成です!!
終わったあとのお友達との公園遊びもまた楽しみのひとつ♪
次回は2021年1月19日(火)11:00~
「鬼のお面づくり」です。
皆様のご参加をお待ちしております。
新型コロナ感染拡大防止のために、会場は換気し、マスクの着用、手洗い、消毒をお願いしております。
換気をしているため、あたたかくしてご来園くださいませ。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
一昨年のようす↑
現在のようす↓
すくすく成長しています。
このまま大きくなってほしいです!皆さんも大切にみまもってくださいね!
公園では、アカマツ、ヤマユリを計画的に育成しています・・・
今後はサクラの更新も計画しています。
※来園の際はマスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保等
感染症対策の徹底をお願い致します。