立春となりました。2月4日
フレンズガーデンに福寿草が顔を出していました♪
スイセンも目が出ていました!
公園に春を見つけに来てはいかがでしょうか・・・
椿はつぼみをたくさんつけていました。
赤い花が咲き誇るころには春が感じられるといいですね!
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
フレンズガーデンに福寿草が顔を出していました♪
スイセンも目が出ていました!
公園に春を見つけに来てはいかがでしょうか・・・
椿はつぼみをたくさんつけていました。
赤い花が咲き誇るころには春が感じられるといいですね!
秋の紅葉の時期が終わってから冬にかけて、
稲荷山公園の落葉樹から、
何千、何万枚ものたくさんの葉が舞い散り、園内に落葉のカーペットができます。
園内に落葉がたまらないよう、
維持管理スタッフは、冬の期間、ほぼ毎日のように落葉の清掃を行います。
くまでと機械を使用し、たくさんの落葉の山をつくっていきます。
その後トラックに積み込みますが、
すぐに荷台は葉っぱでいっぱいに。
トラックで何往復もして落葉の集積場所に移動させます。
寒いこの時期でも、落葉清掃をしているとすぐに体は温まり、
上着はいらなくなります。
1日作業した場所は、とてもすっきりします。
通りすがりの来園者さんに、「ありがとう」と
暖かいお声をかけていただくと、とてもうれしい気持ちになります。
冬の落葉清掃はまだしばらく続きます。
陽ざしが弱くとても寒い日でしたが、風はほぼ吹いておらず作業が捗りました(=^・^=)
コルジリネの根元に新芽?が増えていたので、株分けしました。
意外にもサクッとパキッと採れるんですね。
植木鉢に一株ずつ。なんだろう……かわいい( *´艸`)
しばらく日が当たらない所に置くと良いそうなので
管理事務所玄関前に仮置きしました。
昨年ちょこボラで、フレンズガーデンに全体的にチューリップの球根を植えていただきました……
ちょこボラの前に土つくっとけば穴掘りあんなに大変じゃなかったのにな。あんなに土固いとは思わなかったな。。。
計画性や確認ってほんと大事ですね( ..)φメモメモ
気持ちだけでもね。
腐葉土を上に置いて、霜除けのため落ち葉を散らしました。
冬のバラのお手入れ、剪定と寒肥を施しました。
今回はいつもより人の手が多く、とても助かりました。
たくさんご協力いただきありがとうございました(#^^#)
いなりやまフレンズの活動は第2木曜日と第4日曜日です。
★★★ボランティア募集中!★★★
詳しくは公園管理事務所まで。
2022年 今年もよろしくお願いいたします(*^^*)
昨年のちょこボラでは花壇の土が固く締まっていて掘り起こしが大変だったので
来年度は花壇の土をふかふかにしたいと思っています。
公園の維持管理さんが数年前に溜めていた落ち葉をめくってみたら
とってもいい感じの腐葉土が出来ていました(#^^#)
腐葉土づくりは一年仕事。
来年再来年もずっと使えるように
継続して作っていけたらいいなと思います(゚∀゚)b
皆さんのお力、お待ちしております。
次回は 1/23(日)になります。よろしくお願いします。
いなりやまフレンズの活動は第2木曜日と第4日曜日です。
★★★ボランティア募集中!★★★
詳しくは公園管理事務所まで。
今日は12月にしては日差しも暖かく、「朝ヨガ教室」もすがすがしく参加いただきました。
今年度の朝ヨガ教室は今日で終了です。
ご参加の皆さんから、「冬の公園でのヨガはとても気持ちがいい!」、「4月もやってほしいな~♪」とのリクエストもあり、来年度は4月10日(日)スタートとなりましたので、楽しみにしていてください・・・
2022度のスケジュールは決まり次第ホームページにてお知らせいたします。
管理事務所前のニオイトサミズキの葉が赤く紅葉しています。
また、冬芽もぷっくりしていてかわいいです・・・
ほかの木の冬芽も探してみてください。