公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

2月下旬 狭山稲荷山公園の様子

2月もあと少しで終わり、
春の陽気を感じ出した今日この頃。

狭山稲荷山公園の最近の通りの様子です。

晴天の青い空が澄んで、
とても気持ちの良い天気が続いています。

南側の花壇では、水仙が芽吹いてきています。

成長の早い芽、遅い芽、自由に伸びている様子が
とてもかわいらしく感じます。
この時期の植物は
見ているだけでパワーをもらえる気がします。

 

春の野草を見つけました

狭山稲荷山公園の管理事務所脇のひだまりに、
小さな野草をみつけました。

【オオイヌノフグリ】

【タンポポ】

【ホトケノザ】

ひっそりと、かわいらしく、けなげに咲いていますが、
冬の霜にも負けない生命力をもった野草です。

花壇のお花

雪予報が続き、寒い日が続いていますね。

寒そうに縮こまっていた花壇の花は、
立春を過ぎてから
寒さに負けず、
自然と元気になっていく様子が見られます。

【ノースポール】

【ビオラ】

【ストック】

チューリップの球根も、芽を出し始めました。

寒さはまだ続きそうですが、
春はどんどん近づいてきています。

コナラの実生をピンクのテープでマーキングして育てています。

全国的にナラ枯れの被害が増大し、公園のコナラも被害が出ています。
枯れたコナラの伐採が予定されていますが、実生も出ていますので、テープでマーキングして大切に育てます。
大きく育つまでにはどのくらいかかるのだろう。
見守っていきたいですね。