公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

3月5日 啓蟄(けいちつ)

二十四節気では3月5日は啓蟄(けいちつ)にあたります。
大地があたたかくなり、虫が冬眠から目覚める頃を指すようです。

狭山稲荷山公園にも目覚めた虫がいないか探してみました。
眠そうにしている(ようにみえた)1匹のテントウムシを見つけました。
おはようございます。春ですね。

冬のお仕事「落葉清掃」

秋の紅葉の時期が終わってから冬にかけて、
稲荷山公園の落葉樹から、
何千、何万枚ものたくさんの葉が舞い散り、園内に落葉のカーペットができます。

園内に落葉がたまらないよう、
維持管理スタッフは、冬の期間、ほぼ毎日のように落葉の清掃を行います。
くまでと機械を使用し、たくさんの落葉の山をつくっていきます。

 

その後トラックに積み込みますが、
すぐに荷台は葉っぱでいっぱいに。
トラックで何往復もして落葉の集積場所に移動させます。

寒いこの時期でも、落葉清掃をしているとすぐに体は温まり、
上着はいらなくなります。

1日作業した場所は、とてもすっきりします。

通りすがりの来園者さんに、「ありがとう」と
暖かいお声をかけていただくと、とてもうれしい気持ちになります。

冬の落葉清掃はまだしばらく続きます。

いなりやまフレンズ活動報告 1月13日

 2022年 今年もよろしくお願いいたします(*^^*)

 

昨年のちょこボラでは花壇の土が固く締まっていて掘り起こしが大変だったので
来年度は花壇の土をふかふかにしたいと思っています。


公園の維持管理さんが数年前に溜めていた落ち葉をめくってみたら

とってもいい感じの腐葉土が出来ていました(#^^#)

腐葉土づくりは一年仕事。
来年再来年もずっと使えるように
継続して作っていけたらいいなと思います(゚∀゚)b

皆さんのお力、お待ちしております。

 

次回は 1/23(日)になります。よろしくお願いします。

いなりやまフレンズの活動は第2木曜日と第4日曜日です。

★★★ボランティア募集中!★★★
詳しくは公園管理事務所まで。

いなりやまフレンズ活動報告 11月11日(木)・28日(日) 、12月9日(木)

 11月の活動は冬春花壇づくりです。
今回も天気に恵まれ、清々しい( *´艸`)

11日 花苗を購入・植え付けし、看板を塗り直しました。

28日 イベント(ちょこボラ)のため、フレンズガーデンやプランターの準備をしました。

11時からちょこボラ。
ちょこボラは当日公園に来てくださっていた方に
ちょこっとボランティア活動してもらおうという企画です。

フレンズガーデンと正門プランターに
チューリップの球根とパンジーの苗の植え付けをお願いしました。
花壇の土が固くなっていて、意外と力を使うことになっていました。
ちょこっと…じゃなかった(;´∀`)
おかげさまで全ての球根と苗を植えることができました。
ありがとうございました(*^^*)

12月、コバトン広場も落ち葉がすごいことに。
少しだけ掃き掃除しました。

ベンチ下のコケもなんとなくこそげ取りました。

たくさんご協力いただきありがとうございました(#^^#)

今年は12/9でおしまい。次回は1/13(木)になります。
もう令和も4年目ですね。早い。

いなりやまフレンズの活動は第2木曜日と第4日曜日です。

★★★ボランティア募集中!★★★
詳しくは公園管理事務所まで。

いなりやまフレンズ活動報告 10月14日・24日

 公園事務所のゴーヤカーテンを取り外し、花壇をサッパリさせました。
秋晴れの清々しい日で、気持ちよく作業が進みました(*^▽^*)

ハーブやカンナの切り戻し‼
もじゃもじゃがサッパリしていく( *´艸`)

ミソハギが増えすぎたので、三分の二を他の公園へ移植することに。
ミソハギは根で増えていく植物。
根っこの繫茂っぷりったらね...

ピンク色は可愛いんですけどね…

ミソハギの根っこと一緒にミントとサクラの根っこが!
てんやわんや((+_+))

健康遊具近くのプランターの一つに水が溜まってきたので
ひっくり返してみたら、また桜の根で目詰まりしていました。
根っこって凄い。

今回もたくさんご協力いただきありがとうございました(#^^#)

いなりやまフレンズの活動は第2木曜日と第4日曜日です。
ボランティア募集中!
詳しくは公園管理事務所まで。