1月12日(火)はじめての水彩教室を開催しました。

今月のポイントはグラデーション
グラデーション技法で空と山の表情を描きました。
写真をみながら、先生のアドバイスを受け色の濃淡をつけていきます。

富士山の日の出や夕暮れを描きました。

皆さんの完成した絵を並べ、先生から総評をいただきます。
1時間半集中したあとのこの時が楽しみと皆さんおっしゃいます。
5分ほどの時間ですが、皆さんの作品を見ながら、「ここの色合いがいいですね」や「ここはどういう風に塗ったの?」など意見交換をします。
新型コロナウィルス感染症拡大予防対策として、参加人数は半数にし、部屋へ入室の際は消毒、検温を行い、窓は換気のため開けて実施しています。
💛2月の教室
日時:2月2日(火)と2月9日(火)
場所:狭山稲荷山公園管理事務所内スペースハイドパーク
参加費:1500円/1回
テーマ:「節分」※ポイントは立体感です。
全8回ですが、途中参加も可。
若干名まだご予約が可能です。
ご参加をお待ちしております。

12月15日 キッズアトリエ教室を開催しました♪

冬晴れの風は冷たいけれど、お日さまの温かさが心地よい日、キッズアトリエ教室では「Xmasツリーをつくろう♪」を行いました。
好きな色を塗り、羽やビーズなどをカラフルに飾りつけて、

みなさん真剣なまなざし。「これにする?どれにする?」と、あれこれ迷いながら、
親子で集中する時間はとっても楽しいですよ♪
ツリーのてっぺんに☆ではなくて、木の実をつけて、木の幹をつけたら完成です!!

終わったあとのお友達との公園遊びもまた楽しみのひとつ♪
次回は2021年1月19日(火)11:00~
「鬼のお面づくり」です。
皆様のご参加をお待ちしております。
新型コロナ感染拡大防止のために、会場は換気し、マスクの着用、手洗い、消毒をお願いしております。
換気をしているため、あたたかくしてご来園くださいませ。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
12月19日(土) 花育「しめ縄飾り」教室を開催しました

花屋 anemone(アネモネ)を営んでいるshizukaさんを講師に教室を開催いたしました
左から、大王松、カラゲマツ、キンカン、ヒカゲカズラ、ユーカリなどなど
グリーンが盛りだくさんです。

男性もご参加いただきました。
しめ縄づくりから作ってみたいとのご希望もあり、来年は3時間コースでしめ縄作りからの教室を開催できたらよいですね!

マンリョウの赤い実に水引、来年の干支「丑」飾りをつけて。

男前なしめ縄飾りから♪

雑誌の表紙になりそうなしめ縄飾りまで
皆様、思い思いのしめ縄飾りが完成しました。
どうかよいお年をお迎えください。

真っ赤なドウダンツツジ

昨日は芝生が一面霜がおりて、真っ白でしたが、今日は昨日よりあたたかな朝。
正門をはいってすぐの十字路には、真っ赤なドウダンツツジがお出迎えしてくれます。
こちらは管理事務所手前の谷間になります。
ヒラヒラと落ち葉が舞い落ち、歩くとドラマの主人公になったようなロケーションが広がります。
ぜひご家族で、年賀状の写真を撮られてはいかがでしょうか?

おまけ
落ち葉の山がコバトン広場付近にございます。
お子さまはなぜがこの落ち葉の山を壊したくなるようです♪
こちらのお子さまは落ち葉のお風呂につかっているそうですよ
皆様も楽しんでくださいね

12月 「はじめての水彩教室」の様子

12月1日(火)、はじめての水彩教室2回目が行われました。
目標は「線」を描くことです。
題材は少し遅いですが、ススキ、栗、玉ねぎ、マンリョウを描いてみます。
先生に描き方のコツを教わります。

皆さん、迷いなくサラサラと描きます。

もみじの色合いも素敵です。

線に集中したあとは、ちょっぴりワクワク楽しい気分に♪
白抜き剤をつかって和紙にクリスマスのリースやツリーを描きました。

12月8日(火)、はじめての水彩教室3回目が行われました。
目標は「線」ということで、題材は海老、柚子、来年の干支「丑」と盛りだくさんです。
消しゴムハンコを作り押印すると、一味違った印象に仕上がります。


来年の干支「丑」に赤べこ。皆さんとってもお上手です。
「こんな風に描けたら楽しいでしょうね」と、お声をかけたら、
「もっともっとこう描きたい!と欲張りになるものよ」・・・
はじめての水彩教室では、目標ごとにテーマがあり、
描き続けることで、今よりも更に素敵な絵に仕上がることでしょう。
まだまだ定員に余裕がございますので、お気軽に教室を覗きにいらしてください。
次回は2021年1月12日(火)10:30~です。
目標は「グラデーション」題材は「空、山、水」です。
コロナ感染症の対策で、窓をあけ換気しております。
受講の皆様にもマスクの着用をお願いしております。
皆様のご来園をお待ちしております。
