公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

8月7日(水)は、ニ十四節気の「立秋」です。

8月7日(水)は、ニ十四節気の第13番目「立秋」(りっしゅう)です。
が、まだまだ暑いです。秋分(9月23日)までの暑さのことを「残暑」と呼び、この日より季節の挨拶状は「残暑お見舞い申し上げます」となっります。
夏を嫌うだけではなく、枝豆、オクラ、しょうが、ゴーヤ、すいか、すだち、ぶどうなど、夏にしか食べられないものもありますね。
食を楽しみながら、夏を元気に乗り切りたいですね。

管理事務所の横に、オレンジや黄色の
キバナコスモスが咲き始めました。
コスモスは秋桜と書きますね。少しだけ秋を感じることができます。

7月も最後の日。明日から8月に入ります。セミの幼虫が絶賛羽化準備中!

皆さま、夏バテしていないでしょうか。

セミの鳴き声は夏の風物詩です。今日、セミの幼虫がサクラの木の下から夕方出てきているのを発見しました。夜にかけて羽化するのでしょうか。
一生懸命上に登っていました。羽化するまでは2~3時間くらいかかるようです。がんばれ~~~!

公園はジョギング、お散歩、部活動、虫取りなど日中の暑さを避けて体力づくりに励んでいる姿をお見掛けします。
どうぞ、無理のないように公園をご利用ください。

羽化したセミのヌケガラがぶら下がっていました。園内にたくさん見られます。

気仙沼のヒマワリが2m以上に大きくなりました。
もうそろそろ終わりに近づきました。
今年も黄色の大きな花をたくさん咲かせくれました。
ボランティア「いなりやまフレンズ」さんが一生懸命育ててくれました。
ありがとう!

ばったランドは草を刈らずに草丈を伸ばし、昆虫エリアを作っています。
園内に2か所あります。
虫かごと虫あみを管理事務所で無料で貸出ています。探してみてください!
観察した後は、虫をもとにもどしてあげてくださいね。

「はじめての水彩画教室」彩の森入間公園でスケッチをしました♪

はじめての水彩画教室では、年に4回、屋外でスケッチをします。
11月21日は秋の紅葉が美しい、彩の森入間公園でスケッチをしました。
池に映った木々や、ラクウショウの木立などを描きながら楽しい時間を過ごせました。

★次回は、クリスマスカードを作ります。
お申し込みは狭山稲荷山公園管理事務所まで(04-2955-3228)

第13回「if イナリヤマフェスタ2023」10月8日開催のご報告❣

第13回「if イナリヤマフェスタ2023」にたくさんのご来園ありがとうございました。

 

ことしはコロナが開け、みなさまの笑顔がたくさん見れました!

37店のキッチンカー、クラフト、ワークショップも楽しんでいただけました。

また、東京家政大チームの復興支援展示ブース、発泡スチロールでできた防災用便座、キャンピングカーなど防災関連ワークショップや、気仙沼のパン、大船渡のさんまなど食のブースもあり、狭山消防署より起震車体験や消防車両の展示もご協力いただきました。

ステージでは、民族音楽でスタートし、公園オリジナル曲の演奏、東京家政大、豊岡高校、入間向陽高校、JAZZ、沖縄の音楽が続きました。
夕暮れのころから東京家政大のボラガールさんを中心に、みんなで点灯した1000個のキャンドルの中、実力派のライブで踊ったり音楽に酔いしれながら、公園の一日を思い思いに楽しまれていました♪

最後はクリーンナップ作戦で、みんなで片付けまで集中して行い、無事イベントが終わりました。

来年2024も皆さんと防災を考える機会と公園を楽しむイベントを発信していきますので、ifイナリヤマフェスタを楽しみに!!

ご報告!
(来園者数=1,500名)昨年度より200人増

また、復興支援チャリティーイベントとして、
NPO法人埼玉広域避難者支援センターの活動のために寄付させていただきます。

(寄付総額=205,880円)昨年度より36,180円増

何より、if実行委員会、東京家政大公認ボラガールさん、地元の出店者さん、アーティストさんなど多くのボランティアさん達の力の結集で成功することができました。

(ボランティア人数=約60名)昨年度より約20名増
(出店者さん37店舗)昨年度より2店舗増

関わってくださったみなさまに感謝いたします!

また来年!

日暮れも横丁へよーこちょ・・・

 

正門前のゲートからスタート!

メッセージを書いてもらったキャンドル。
皆さんありがとう!

アーテイストキャンドルは素敵なフォトスポット💓

狭山市観光協会さんにお借りした4色のカラーキャンドルで東京家政大ボラガールさんがデザインした、今年のテーマ「Link💓ifでみつける新たな復興の和」が灯りました・・・

リンクしたダブル💓も素敵・・・

こちらは、日高特別支援学校さん制作の「きりかぶキャンドル」・・・
ガラスの瓶にカラーの砂がきれいな層になっていて、とてもきれい・・・
時間をかけて丁寧に作ってくれたキャンドルをマツのきりかぶに並べました。

 

第12回「if イナリヤマフェスタ2022」10月9日開催のご報告❣

2022年10月9日に開催した、第12回「if イナリヤマフェスタ2022」のご報告です。

ことしは曇りから始まり16時ごろから雨になり、キャンドル点火を早めました。
キャンドルの灯りが途中で消えてしまいましたが、熱い思いは変わらず、ライブは雨の中、最後まで残ってくださり暖かいご声援ありがとうございました。

1,300人のたくさんの方にご来園いただきました。
(来園者数=1,300名)

また、復興支援チャリティーイベントとして、
宮城県山元町の復興支援とNPO法人埼玉広域避難者支援センターの活動のために寄付させていただきます。

(寄付総額=169,700円)

何より、if実行委員会、東京家政大公認ボラガールさん、地元の出店者さん、アーティストさんなど多くのボランティアさん達の力の結集で成功することができました。

(ボランティア人数=約40名)
(出店者さん35店舗)

今年は狭山市さんにも後援いただき、
3年ぶりに地域のお祭りとしてにぎわいました。

関わってくださったみなさまに感謝いたします!

また来年!

コバトンとさいたまっちも来てくれたよ!

ハローウインキャンドルも!

ソーシャルディスタンスでハイチーズ❣

ラストのライブ「イナリヤマーズ」さんのステージは聞きごたえのある実力派の素敵なライブでした❣

東京家政大ボラガール復興支援活動ブースです!
また来年来てくださいね(o^―^o)ニコ