公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

5月11日(日)公園の風景

日曜日の公園の朝の風景です。

今日は「ウェルネス朝ヨガ教室」の開催日でした。
休日の朝から体を動かして気持ちの良い1日のスタートです。
先生は、体の使い方を教えながらすすめてくれるので、
はじめての方も安心して教室に参加することができます。
(次回開催日は6月8日(日)※年間スケジュールはこちらまで)

おひさま花壇、フレンズガーデンでは、
バラの花が一気に咲き始めています。

いなりやまフレンズのみなさんが手入れしてくれているので
今年も立派に咲きました。

つぼみもたくさんついているので
これからしばらく花を楽しめそうです。

お昼がちかづくと、バーベキューを楽しむ姿も。
この時期はバーベキューにも最適ですね。
美味しいものを食べながら、リフレッシュできます。
※バーベキューの詳細はこちらまで

5月ならではの気持ちの良い空気の中で
良い一日をお過ごしください。

5月5日(月)こどもの日

本日はこどもの日です。
園内ではこども達が元気に走り回って遊んでいます。

新緑が気持ちの良い季節です。
ゴールデンウィークもあと2日。
人混みの喧騒から少し離れて、公園でゆったりとした時間をお楽しみください。

12月14日 ノルディックウォーキング体験会

12月14日 公園のコナラの木もだいぶ葉が落ちて、空の見通しは良好です。
雲ひとつない真っ青な空の下、初心者の方に向けたノルディックウォーキング体験会を開催しました。

ノルディックウォーキングは専用ポールを使って歩くことで、
上半身を効果的に使用できるので全身運動につながり健康効果抜群です。

今回は入間市ノルディックウォーク愛好会のみなさまに
ポールのお貸出しや講師のご協力いただきました。

はじめは大切なポールのサイズ合わせからです。
先生が1人1人に合わせてサイズを調整してくださいました。

みんなで準備体操の様子。
ポールがあるからできる動きがたくさんありました。
肩の可動域が広がって気持ち良~く伸びているのがわかります。
体操だけでも毎日続けたら猫背が治りそうです。
だんだんと体があたたまっていきます。

そして実際にポールを使って歩いてみます。
はじめは手と足が一緒に出てしまったり、
ポールが地面につかず空振りしてしまったり。
慣れるため、何度も何度も歩きます。
先生の厳しく優しい指導のおかげで
参加者もどんどん勢いをつけて歩けるようになりました。

 

歩くことになれたら次は斜面や階段の上り下りの練習です。
稲荷山公園は斜面が多いので、練習には最適です。
ケガをしないようにゆっくりと。
のぼっておりてを繰り返します。

最後は稲荷山公園内を半周します。
それぞれが無理せず自分のペースで歩きます。

となりの人とお話しながら歩くと、自然と力がぬけて、
上手に歩けるようになります。
楽しんで笑いながら歩くこともとても大切なんですね。

全員がスタート位置に戻ってくることができました。
こんなに歩いたのは久しぶり!という声や、疲れた~というお声まで。

最後はストレッチをして、動いた体を休ませます。
始めよりも背中が柔らかくなっている気がしました。

 

約1時間の体験会でしたが、冬で縮こまった体を開放する
きっかけになっていたらいいなと思います。

参加してくださったみなさま、
ご協力してくださった入間市ノルディックウォーク愛好会のみなさま
本当にどうもありがとうございました。

11月23日 クリスマスほっとイルミネーション 点灯式🎄

気づくと11月も後半を迎えます。
風がだんだん冷たくなって、背中が自然にまるまってしまう季節です。
そんな寒い季節、夕方にお散歩をする人、帰り道に公園を通る人など
公園にくる方の心が少しでもホッとするようにと、管理事務所の周りにイルミネーションを設置しています。

11月23日はツリーの点灯式を行いました。
15時頃より、管理事務所のクリスマスツリーをみんなで飾り付けしました。
こども達は好きなオーナメントを選んでもくもくと飾りつけしていきます。
高くて届かない所はお母さんに手伝ってもらいます。

いい子に飾りつけをしていたら、
どこからかサンタクロースがやってきました!🎅
『メリークリスマス!』

 

 

サンタさんに会えた記念に写真撮影をします。

隣に座っておしゃべりする子、ハイタッチをする子、
はじめてのサンタさんに泣き出す子、目を合わせられない子、、、
様々な反応に、大人も思わずほほえんでしまいます。

とこPANさんのスティールパンの演奏が点灯式を盛り上げてくれました。
スティールパンとはドラム缶からつくられた音階のある楽器です。
赤鼻のトナカイや、アンパンマンマーチ、みんな知っている楽しい曲を演奏してくれました。
子どもたちもサンタさんと一緒にリズムに合わせて鈴を鳴らしたり、走り回ったり楽しそうです。

 

 

そして16時30分になり、日が沈み始めたころ、
みんなでカウントダウンをして灯のスイッチをオン!にして、無事にツリーは点灯しました。

点灯時はまだ明るいのですが、
暗くなるとこんなにきれいなイルミネーションに!

 

【点灯期間】
11月23日(日)~12月25日 (水)
【点灯時間】
16:30~0:00

スタッフが前日、前々日と心を込めて設置しました。
たくさんの方に喜んでもらえたらうれしいです。

8月7日(水)は、ニ十四節気の「立秋」です。

8月7日(水)は、ニ十四節気の第13番目「立秋」(りっしゅう)です。
が、まだまだ暑いです。秋分(9月23日)までの暑さのことを「残暑」と呼び、この日より季節の挨拶状は「残暑お見舞い申し上げます」となっります。
夏を嫌うだけではなく、枝豆、オクラ、しょうが、ゴーヤ、すいか、すだち、ぶどうなど、夏にしか食べられないものもありますね。
食を楽しみながら、夏を元気に乗り切りたいですね。

管理事務所の横に、オレンジや黄色の
キバナコスモスが咲き始めました。
コスモスは秋桜と書きますね。少しだけ秋を感じることができます。