ネジバナ(捩花)が咲きだしました
気温もだいぶ暑くなってきましたね。
公園内ではネジバナが咲き始めました。
花の付き方に特徴があり、明るいピンク色の小さい花がたくさん咲きます。
草丈は10~40cmぐらいといわれ、雑草にまぎれていますが、特徴的な花なので見つけるのは容易です。
ねじれ方は右巻きと左巻きがあります。
小さいけど可憐な花、お散歩の際はぜひご覧ください。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
気温もだいぶ暑くなってきましたね。
公園内ではネジバナが咲き始めました。
花の付き方に特徴があり、明るいピンク色の小さい花がたくさん咲きます。
草丈は10~40cmぐらいといわれ、雑草にまぎれていますが、特徴的な花なので見つけるのは容易です。
ねじれ方は右巻きと左巻きがあります。
小さいけど可憐な花、お散歩の際はぜひご覧ください。
5月になりすがすがしい季節になりました。
公園の緑を紹介します。
天気のいい日は、若葉がキラキラ輝き、緑にむせ返るような初夏の風を感じます。
今、公園ではベニバナトチノキやトチノキ、ミズキの花が見ごろになっています。
ベニバナトチノキ
トチノキ
ミズキ
不要不急の外出自粛が要請されていますので、お写真で季節の移ろいを感じていただけるようなブログを、今後も更新してまいります。
ぜひチェックしてください。
3月24日(水)、31日(水)、4月4日(日)、11日(日)、21日(水)の5回、犬のしつけ教室が開催されました。
毎回、満員や満員近い参加を頂いており感謝申し上げます。
大型犬、小型犬いろいろな犬種のワンちゃんたちに参加して頂いています。
皆さんそれぞれにお悩みがあり、先生に相談していました。
ワンちゃんは3割は持って生まれた性格、7割は家庭環境で決まるそうです。
飼い主さんのリーダーシップの取り方がとても大事だそうです。
飼い主さんのリードの下にいろんな障害物を乗り越えていきます。
高い所が怖い、狭い小屋に入りたくない、ガタガタした所が歩けない等々
頑張って飼い主さんと共にクリアしていく姿に思わず拍手してしまいます。
社会性テストでは先生の指導の下他のワンちゃんと同じサークルに入ってみます。
平気な子、怖がりな子それぞれです。
将来ドッグランに参加するために大切な経験です。
他のワンちゃんが近くにいても飼い主さんと共に行動できるようになる訓練もしました。
皆さん他のワンちゃんに吠えたり、引きずられたりせずに、きちんと歩いていました。
最後は、飼い主さんの呼びかけに応えて向かいます。大好きな飼い主さんに呼ばれて
ダッシュしていく姿はとてもかわいいです。
今月から新座緑道が和光樹林公園の管理区域に含まれることになりました。
早速、緑道を見回り開始しました。
緑道は日当たりが良く快適にお散歩ができるのでおすすめです!
見回り中、道端に不思議な物を発見!?
それはなんと・・・
こんな道端にキャベツの皮?
しかし、なんとこのキャベツの皮、もそもそ動くのです!
よーく見てみるとキャベツの皮ではくなんと虫だったのです!!
調べてみるとこの虫はオオミズアオという蛾でした。とても美しい羽をしていますね。
羽がキャベツのようだったのはまだ蛹から生まれたばかりなのかもしれませんね!
初見周りから珍しい虫を見ることができました。
これからも色んな物を見つけて皆さんに紹介していきたいと思います。
緑道をご利用の際は、マスクの着用やソーシャルディスタンスを守り、コロナ対策をしっかりとしてご来園ください。
ソメイヨシノなどの桜はすっかり葉桜となりましたが、ウワミズザクラが咲きだしました。
桜らしくないですが、同じバラ科に属する樹木です。
ブラシ状の真っ白な花が可愛らしいですね。
花を近くで見ると、小さな花がたくさん密集している様子が分かります。
一つ一つの花をよく見ると、花びらが5枚なのはソメイヨシノなどの桜と同じですね。
東中央口エントランスの花時計近くで見られます。
来園された際には、ぜひご覧ください。