公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ムクドリがエサを探している姿を発見

タブノキの周辺にムクドリが群れになって何かを食べていました。
観察してみるとタブノキの実を食べているようでした。
熟した実と熟していない実を選んでいるだけでなく、熟した実の果肉部分だけを器用に食べて種だけを下に落としています。

今の時期は、幼鳥が親鳥にエサをおねだりしている様子も見ることも出来るので、観察してみると何か新たな発見があるかもしれません。

★の位置でタブノキの実を採食するムクドリが観察されました。

「生きものさがし原っぱ」で生き物と触れ合いましょう!!

「生きものさがし原っぱ」でキリギリスを発見!
他にも様々な生物がいるので探してみよう!

草むらが苦手な人でも探しやすいように小道が作ってあります。

 

 

ウツボグサが咲いていました!
花言葉は、「優しく癒す」
皆さんも「生きものさがし原っぱ」で生き物とふれあい、癒されましょう!

「生きものさがし原っぱ」は疎林広場の南側、マップの★の位置です。

日中は日差しが強いため、ご来園の際は水分補給を忘れず、
帽子などをかぶり日陰を歩くようにしましょう。

皆様のご来園をお待ちしております。

カブトムシが成虫になりました。

和光樹林公園で生まれ、我々スタッフが幼虫の頃から育てているカブトムシが成虫になりました。
他のカブトムシのサナギ達もすくすく成長中。
これからどんどん成虫に羽化していく予定です。

カブトムシは和光樹林公園の管理事務所内で飼育しています。

また、管理事務所ではコキアの苗も販売中です。
早い時期に地面や大きな鉢に植え替えて育てると、根をたくさん広げて、大きく丸いコキアが育ちます。

和光樹林公園管理事務所は、公園の東側、エントランス広場にある緑色の屋根の建物です。

真夏のような暑さがやってきました。
ご来園の際は水分補給を忘れず、帽子などをかぶり日陰を歩くようにしましょう。
皆様のご来園をお待ちしております。

プレーパークを開催しました

わこう子育てネットワークの皆さんと一緒に、和光樹林公園にてプレーパークを開催しました。
プレーパークとは、子どもが主体となり自由に遊ぶ場のことです。

わこう子育てネットワークのホームページはこちら

葉っぱを触ってみたり、公園の木で作った積み木を積んでみたり、水に入ってみたり、虫を探してみたり。
自然に触れあいながら自由に遊びました。

最後に手遊びと絵本を読んで終了です。
和光樹林公園の次回のプレーパークは冬に開催予定です。
今回とは違った遊びもできるかも…ご参加をお待ちしております!

アジサイが咲き始めました

今年もアジサイが咲き始めました。
写真は西洋アジサイです。

カシワバアジサイ
葉っぱの形が柏に似ていることが由来です。

アナベル
お花の咲き始めは薄い黄緑色で、その後真っ白になります。

ピンクのアナベル
見ごろを迎えるのはあともう少しといったところでしょうか。

アジサイは公園の西口~北駐車場にかけて植わっています。
間もなく梅雨入り、ジメジメして気分が上がらないこともあるかもしれませんが
アジサイを見て癒されませんか?