ちょこっとボランティア いきもの観察会を開催しました

地域ボランティア団体の「野の花の会」にご協力いただき、6月・7月にいきもの観察会&ちょこっとボランティアを開催しました。
野の花の会の方に草木や虫の説明をしていただいたり、伸びている笹の草刈を行いました。
・野の花の会
2016年に和光樹林公園やその近隣の植物保護や調査、環境教育を目的として設立された団体です。和光樹林公園所属ではなく有志の方の団体です。
→野の花の会HP

セミやバッタなどの多くのいきものを観察することができました。

草刈りもしていただきありがとうございます!
生きもの探し原っぱについて
いきもの観察会が開催された場所は「生きもの探し原っぱ」といい、草刈りの頻度をあえて少なくすることで生きものたちの住処を提供しています。
観察会以外でも自由に入ることができますので、皆様ぜひお立ち寄りください。



公園内の行為許可について

公園内では和光樹林公園主催のイベントだけでなく、市民団体や企業などが主催のイベント
に場所を提供しています。
不定期ですので、公園にお越しいただいた際に開催していればラッキー!
もしくは事前に開催予告をしている団体さんもいます。
行為許可申請とは?
・会費を取るような営利活動や企業活動
・物を設置したり、一般利用ルール内ではできないご利用
・場所を広く占有するご利用
・運動会や演奏会、発表会等の催し
・販売行為
詳しくはこちらをご覧ください。
※申請前にお電話にて内容確認をお願いしております。
内容によってはお電話確認の際に、開催をお断りさせていただく場合もございます。

この日はYOGA&AROMAさんが催しをしていました。
写真は無料のハンドアロママッサージを受けているところです。

様々なイベントを体験しに、ぜひ和光樹林公園にお越しください。
コキアを販売中です

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
公園管理事務所では、コキアの販売を始めました。
1ポット300円、袋は5円です。
※植え替え等の手入れ後は値段が変わる可能性があります。
→7月13日以降、植え替えをした分は1ポット400円に値段変更しております。
管理事務所にてコキアの育て方説明書をお見せできますので、育てたことがない方もチャレンジしてはいかがでしょうか。

こちらは2019年秋の花壇の様子です。
夏は爽やかな緑色、秋は紅葉の赤色がかわいらしい植物です。
枯れた後もミニほうきとして再利用ができます。
過去の公園だよりにて、公園のコキアの様子が載っていますので、そちらもぜひご覧ください。
皆様のご来園をお待ちしています。
コキアを植えました。

早くもジメジメした梅雨が終わり、猛暑日が続く夏がやって来ました。
そんな和光樹林公園では、今年も三角花壇にコキアを植えました。


コキアはホウキ草とも呼ばれ、その名の通り、成長すると丸くフサフサした草に成長します。
秋になると葉が緑色から赤色に変色し、その色合いがとても綺麗ですので、秋にもぜひ公園に足を運んでみてください。
写真は過去公園に植えたコキア

夏に入り暑い日が続いています。
ご来園の際は水分補給を忘れすに、帽子や日傘などを使用するなどをして熱中症の対策をしましょう。
ちょこっとボランティア チューリップの球根抜きを開催しました

先日、ちょこっとボランティア チューリップの球根抜きを開催しました。
三角花壇とエントランスで開催し、抜いた球根はお持ち帰りいただけます。
お天気が怪しかったですが、多くの方に足を運んでいただきました。

見事に掘ることができました!

掘ることができるかな?
ぜひお家でかわいがってあげてください。
三角花壇に注目!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
チューリップの後の三角花壇は何が植えられているのかな?
「公園だより」でまたお知らせします。
お楽しみに!