公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ハチクイズに挑戦しよう!

~ミツバチについて考えてみませんか~

今年の初夏くらいまで、和光樹林公園にはニホンミツバチの巣がありました。
残念ながら、今はどこかに引っ越してしまいましたが、ミツバチについて考えてみませんか?

ミツバチのことを知るために、ハチクイズに挑戦しよう!
ニホンミツバチの巣があった場所付近に、クイズを設置しました。

答えはどちらでしょう?
正解は・・・

上記クイズがある場所に行き、実際にクイズの答えをめくってみてください!
クイズは何か所かあります。
ぜひ探してくださいね。

和光樹林公園内でニホンミツバチを見つけたら、やさしく見守ってあげてください。
そして巣を見つけたら、ぜひ教えてください!

夏の和光樹林公園を紹介します(その2)

青い空、輝く太陽、照らされる木々、絶え間なく響くセミの合唱、あなたの思い浮かべた夏の風景がここにあります。
7月にも夏の和光樹林公園の様子紹介ブログをアップしましたが、今回はその続編です。

和光樹林公園でBBQ
和光樹林公園には、事前予約制でBBQをすることができる広場があります。
ひと夏の思い出にご家族でBBQを楽しんでみませんか?

予約や詳細などはこちらのHPまでhttps://www.herofield.com/bbq/wakojurin/

7月のブログで紹介したコキアが成長しました。
丸く大きくなって、みなさまをお待ちしております。
ぜひ、南駐車場を上がってすぐの三角花壇をご覧になってみてください。

以下、夏の和光樹林公園と新座緑道の風景です。

↑新座緑道

↑800mジョギング・ウォーキングコース

↑公園中央の桜並木

まだまだ暑い夏は続きますので、水分補給や休憩などをお忘れなく。
また、新型コロナウイルスが再拡大しています。
3密回避にもご協力をお願いします。
みなさまのご来園をお待ちしております。

セミの羽化観察をしました ※虫が苦手な方はご注意ください

和光樹林公園にはさまざまな生き物たちが暮らしています。
その中でもこの時期、セミたちは大活躍中です。
そんなセミの羽化の様子を、「和光樹林公園 野の花の会」さんとともに観察してきました。

・和光樹林公園 野の花の会
2016年に和光樹林公園やその近隣の植物保護や調査、環境教育を目的として設立された団体です。和光樹林公園所属ではなく有志の方の団体です。
→野の花の会HP

観察の様子

観察は8月6日、19時から始めました。
セミの抜け殻はたくさん見かけますが、羽化するところは見られるか不安でした。

羽化しそうなアブラゼミたちを見つけることができました!(19:20)
右の写真は抜け殻の上で羽化するようです。
夜の虫たちの鳴き声を聞きながら、観察を続けていきます。

背中が白くなってきました。(19:25)
触りたくなりますが、お触りは厳禁です。

体の半分以上が出てきました。(19:30)

体がだいぶ出てきました。(19:45)
つい頑張れ!と声をかけてあげたくなります。
小さな羽も見ることができますね。

全体を出すことができました!(20:10)
この後乾ききると、おなじみの色に変化します。
よく頑張りましたね。

上の子たちが羽化を終えたころ、少し遅れて地面を歩いているセミを見つけました。
目がかわいらしいです。
立派に羽化ができるよう応援しているよ。

来年は観察イベントへ

今回のセミの羽化観察は大成功でした。
来年はぜひ羽化観察イベントを実施したいと考えています。
その際は皆様のご参加を心よりお待ちしています。

観察を終えてのまとめ

成虫のセミはうるさいし、急に飛んでくるし、死んだふりしているし…。
好きじゃない方もいるかと思います。
しかし、羽化の観察を通してセミの見方を変えることで、「頑張って生きているんだな」と思えるかもしれません。
先入観にとらわれず、さまざまな視点を持つことで、新たな発見があるかもしれませんね。

さて、今回観察したセミたちは、元気に飛び立つことができたのでしょうか…?

緑のカーテン アサガオの近況

8月に入り本格的に厳しい暑さの続く昨今、いかがおしのぎでしょうか。
和光樹林公園の管理事務所前にあるアサガオの近況をご報告いたします。

植えたばかりのアサガオと比べると、とても立派になりました。
→当時のアサガオの様子はこちら

立派なお花を咲かせてくれました。
緑のカーテンとしてはもう少しかもしれませんが、今後の成長も温かく見守ってあげてください。

素敵なお友達が遊びに来てくれました。
とても神々しく見えますね。
皆様もぜひ遊びに来てください。

おまけ

6月に開催された「ゆにーく植物販売会」で販売していたパキポディウム(日本名:恵比寿笑い)を引き続き管理事務所内で育てています。
葉っぱがたくさん生えてきました!
今後が楽しみです。