公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

待ちに待った春!

寒い日が続き、今年の桜は例年より遅くなりましたが、やっと咲きましたね。
暖かい日が続くと、満開だった桜もあっという間に散っていってしまい、少し寂しい気もします。

さて、春ということで、園路に新しい看板を設置しました!
全部で5カ所になります。
春におすすめの食事や運動などを見ることができるので、お越しの際は是非ご覧ください(^^)/

サクラの季節です。

サクラが見頃です。
狭山市都市公園では、新狭山公園と上奥富運動公園でたくさんのサクラを楽しめます。

上の写真は新狭山公園です。ソメイヨシノが野球場を取り囲むように植栽されている新狭山公園。桜のトンネルの下をお散歩できます。ひらひらと花びらが散る姿も美しいです。

ソメイヨシノだけでなく、シダレザクラやヤエザクラも楽しめるのは上奥富運動公園。原っぱではシートを敷いてお花見を楽しまれる方も多くいらっしゃいます。

春爛漫の公園へどうぞお越しください。

チューリップ咲きました!

日差しが暖かな春がやってきました。
公園ではチューリップが開花しています。

トップと2枚目の写真は上奥富運動公園でさやま幼稚園の子ども達が植えてくれたチューリップです。
赤・白・黄色とカラフルなお花を見ることができます。

狭山台中央公園では、狭山台小学校の1年生と2年生が植えてくれたチューリップ。上の写真は1年生が植えてくれた花壇です。黄色と赤のコントラストが元気でかわいらしい印象です。

白いチューリップが咲くのは2年生が植えてくれた花壇です。日当たりの関係でもう一色はまだつぼみのよう。開花時期がずれたので長く楽しめそうです。

お散歩の際はどうぞご覧ください。

防災体験イベント「そなえパークの日」が開催されました。

3月3日、上奥富運動公園では防災体験イベント「そなえパークの日」が開催されました。

狭山消防署と消防団の方々にご協力いただき、公園で様々な防災体験に参加できるイベントです。

当日は起震車や煙体験ハウス、応急救命講習などの防災体験に、消防士さんたちのサポートのもと参加することができます。子供用の防火衣を着用体験やポンプ車への試乗、防災グッズの工作コーナーの設置なども行い、大人も子どもも楽しみながら防災について学べるように企画しました。

上の写真は防災知識を身につけるためのクイズコーナーの様子。
大人向けは出題内容が難しいので、苦戦する参加者も続出…回答用紙には詳しく解説をつけていますので、ぜひご自宅でおさらいしてみてください。

今回のイベントをきっかけに、災害時の対応・対策について、今一度見直す機会を持っていただけると嬉しいです。

たくさんのご参加ありがとうございました!

狭山茶染め教室が開催されました!

堀兼・上赤坂公園では3回目となる狭山茶染め教室が開催されました。

今回は綿でできた巾着袋を、狭山茶を使用した染液で染めていきます。

こちらはまさに巾着袋を染液に投入!のシーン。
お茶とは思えないこの黒っぽい液体は公園のご近所、マルミヤ宮野園さんから提供していただいた狭山茶を前日から濃~く煮出したもの。今回は売り物ではないものや加工途中ででた粉状になったお茶を無償で分けていただき染液を作っています。
色は少し毒々しいですが…香りは狭山茶特有の甘い良い香りです。

狭山茶染めの醍醐味といえば柄付けの作業。
輪ゴムやビー玉を使用して、皆さん思い思いの柄付けを楽しみました。

巾着は染液や色を定着させる液体などに浸けるなどして完成を待ちます。
染め上がりの待ち時間には染め物に関するお勉強なども行いました。

さて…今年はどんな仕上がりでしょうか?

じゃーん!完成品を持っての記念撮影。
投入前の巾着袋の色と比べるとどうでしょう。
鮮やかな山吹色で、柄もはっきりと。とっても良い仕上がりになりました。

飲んでも良し。染めても良し。
地域の特産物、狭山茶の魅力をみんなで再発見したイベントとなりました。