公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

紅葉が見頃です。

堀兼・上赤坂公園では、ここ数日で一気に木々が色づいています。

公園にはカエデ類など、豪華な紅葉を見せてくれるものは無いのですが、
コナラなどの枯れ色のグラデーションが素朴でとても美しいです。

最近でも昼間は日差しが暖かく、お散歩にはぴったりの陽気。

季節感じる公園に、どうぞお越しください。

クリスマスツリーを展示しました。

今年もあっという間に12月になってしまいそう。

堀兼・上赤坂公園ではクリスマスシーズンに向けて展示スペースにクリスマスツリーを
飾りました。

吹き抜けを活かした豪華なツリーです。

ツリーの後ろには誰でも自由に弾いていただけるピアノがあります。
ぜひクリスマスソングをリクエストしたいところ…

公園にお越しの際は、管理事務所にもお立ち寄りください。

チューリップの植え付けを行いました!

秋が深まり、雲一つない青空の日が続いています。

上奥富運動公園と狭山台中央公園では、幼稚園や小学校の子供たちと一緒に、
花壇にチューリップ球根の植え付けを行いました。

上奥富運動公園の花壇は幼稚園の子供たちが植付けにチャレンジ!
総勢70名で約600球の植え付けを頑張りました。

植付け方法を真剣に聞いて頑張る子供たち。

スタッフも一緒に手伝いながら、約10分程度で完了しました。
やったね!

上奥富運動公園では赤・ピンク・白のチューリップをランダムに植えました。
開花が楽しみです。
頑張ってくれたみんな、ありがとう!

狭山台中央公園では小学生のみんなが植付けを行ってくれました。
学年別で園内3ヶ所の花壇で作業を行います。

黄色の帽子は1年生。
誰が何個植えられたのか競いながら、あっという間の作業でした。

青い帽子は2年生。
去年の経験もあるので、植付けはお手のもの!
さすがです。

狭山台中央公園では赤・白・黄色・ピンク・紫と色とりどりの花が開花予定。

4月の中旬ごろにはお花が見られるかと思います。
皆さんもどうぞお楽しみに。

お手伝いしてくれたみんな、本当にありがとうございました★

「オリジナルほうじ茶をつくろう」が開催されました!

朝晩冷え込むようになってきました。
こうなるとおいしいのが暖かいお茶。
ペットボトルもお手軽ですが、急須で入れるお茶はやっぱり格別のおいしさですよね。

公園では茶葉の焙煎を楽しめる「オリジナルほうじ茶をつくろう」イベントを開催しました!

今回は堀兼・上赤坂公園のお近くのお茶屋さん、「宮野園」さんから、宮野さんをお招きしてほうじ茶の焙煎を教えていただきました。

ほうろくという急須のような道具で茎茶を焙煎します。
くるくると茶葉をまわしながら炒るのですが、これが結構難しく、
急に焦げたり、色むらが出来たり…皆さん試行錯誤でほうじ茶をつくります。

ちなみにブログを書いているスタッフは見事に焦がしました。
(宮野さんによると、焦がし気味のものはほうじ茶ラテに向いているんだとか…!)

いい色になってきたらほうろくのおしりから茶葉をお皿に移し、すぐに冷まします。
余熱でもさらに火が通ってしまうので手早くです。

子ども達もお父さんお母さんと一緒にチャレンジ!
会場はほうじ茶のこおばしい香りでいっぱいとなりました。

ほうじ茶が完成したら、シールやマスキングテープを使ってパッケージのデコレーションです。
みんなこだわりの作品作りに夢中です!

中身も袋も自分だけのオリジナルほうじ茶の完成です!

気になるお味はいかがだったでしょうか?

肌寒い季節にほっこり温まるイベントとなりました。

パークヨガが開催されました。

10月31日、堀兼・上赤坂公園ではパークヨガが開催されました。

このイベントは今年5月頃から計画していたのですが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり
10月になってやっと第一回目の開催を迎えることができました。

少し肌寒い中でしたが、広々とした多目的グラウンドの芝生の上でヨガをスタート。
初心者の方や身体が硬い方でも参加できる、心と身体をリラックスさせるメニューで
レッスンを行っていただきました。

ウォーミングアップでは、普段使わない筋肉まで意識してほぐしていきます。

途中で雨が降ってきてしまったので室内へ移動。
後半はヨガのポースを取り入れながら身体を動かしていきました。

忙しい毎日、なかなか時間をとってストレッチや運動をするのって難しいですよね。
自分の心と身体に意識を向ける貴重な時間…1時間しっかりヨガを行いました。
皆さん日頃の運動不足や疲れをリフレッシュする機会になったでしょうか。

次回は11月28日。今年度最後の開催となります。

皆さんのご参加お待ちしております!