公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

パークヨガが開催されました。

毎月最終日曜日に園内の林の中で開催しているパークヨガ。
8月は残念ながら雨天ということで、室内での開催となりました。

今回はるな先生が調合してきてくれたアロマを使い、血行を促進し免疫力をあげるような
マッサージからスタート。スパイシーで素敵なアロマの香りでリラックスしながら
身体をほぐしていきました。

今回の立ちポーズは勇者のポーズⅡとリバースウォーリアに挑戦。
ヨガの広告などでよく見かけるお馴染みのポーズですが、
体幹や下半身の筋肉をしっかり使うポーズで、一人でやるにはちょっと難しそうなのですが…
るな先生の的確な指導で参加者の皆さん、美しく決まっていました。

室内開催ということで、レッスン最後は部屋の電気を消して身体を休めます。

目を閉じて横たわり、先生が持ってきてくれるチャイムの音を聞いていると身体の力が
すーっと抜けていきます。
見ている私もつられて横になってしまいそうに…

今日も皆さんスッキリとされた顔でレッスン終了。
忙しい日々のリフレッシュになっていれば幸いです。

ジュニアテニススクールが開催されました!

新狭山公園では夏休みに初心者向けのジュニアテニススクールを開催しました。

小学1年生から3年生クラスと4年生から6年生クラスに分かれ、
5日間の連続講座で、テニスの楽しさを体感してもらいます!

5日間という短いスクールなので、初日からどんどんボールを打っていきます。

レッスンの冒頭にコーチからは、「できないのは当たり前!コーチを頼って頑張りましょう」
とのお言葉が。
低学年クラスではなかなかラケットにボールが当たらないシーンも見られましたがコーチの
言葉通りみんなあきらめずにレッスンに取り組みました。

高学年クラスはコーチの指導も少しハイスピードに。
メニューは低学年と同じですが、どんどん回数をこなしてラケットとボールに慣れていきます。
3日目にはライン内に打ち返すことも意識して試合形式の打ち合いも行われました。

日々子供たちのレッスンを見ていると、どんどん上達していくのが目に見えて分かり驚くばかり。

最終日にはラケットでしっかりボールをとらえ、打ち返すことができるようになっていました。

今年は気温は高く天気も不安定で心配でしたが、みんな暑さや雨にも負けず、予定通り全日の日程を終えることができ、ほっと一安心。良い夏の思い出になったでしょうか。

参加者のみんながテニスを好きになってくれたら嬉しいです。

富良野自然塾 東京校 出張講座が開催されました!

立秋とはいってもまだまだ夏の盛りな8月7日。
堀兼・上赤坂公園では富良野自然塾 東京校 出張講座が開催されました。

作家倉本聰が塾長を務める富良野自然塾では、インストラクターとともに地球の歴史や
生き物の歴史、そして自然の大切さを学びます。
今回は国営昭和記念公園の富良野自然塾東京校から、インストラクターが堀兼・上赤坂公園に出張。
園路を使用して地球46億年の歴史を辿るたびへ参加者の皆さんをお連れしました!

園内の遊歩道460mを地球誕生から46億年の歴史に置き換え、地球がどのような変化を辿ってきたのか、生き物はどのように進化を遂げてきたのかを、子供も大人も楽しめる様にインストラクターのまさえさんがご案内します。
46億年を460mに換算すると、なんと1m(約一歩)で1千万年の時を超えることになります。
壮大な時の流れを感じながら園路を歩いて、現代までの地球の歴史を学ぶ参加者。

微生物や両生類の誕生、恐竜の出現と絶滅、そして哺乳類の繁栄を経て、やっと人類の祖先ホモサピエンスが登場したのはコースの最後。人類が誕生してから現在まで約200万年の時が経っていますが46億年を460mに換算して人類の歴史の道のりを測ると、その距離はなんとたったの2㎝。地球の長い長い歴史から見ていかに人類の歴史が浅いものなのかが実感できます。そしてその短い歴史の中で、人類の生活がかつてない勢いで地球の自然環境のバランスを崩していることも、まさえさんから教わることができました。

地球の歴史、自然の大切さを学んだあとには、自然環境の大切さを考える第一歩として、たねダンゴⓇづくりのワークショップを行いました。
栄養たっぷりの泥ダンゴに植物の種を仕込み、おうちで発芽から成長を見守ってもらいます。
紙パックを再利用したオリジナルのプランターも作成しました。
芽が出るのが楽しみです。

普段何気なく過ごしている私たちの生活ですが、それは地球がたどってきた長い歴史の上で奇跡的に成り立っていることを実感できました。
地球の豊かさを後世に伝えていくためにはどうしたらよいのか…そんなことに思いを馳せるきっかけになるイベントとなっていたら幸いです。

パークヨガが開催されました!

5月から月に1回開催されている「パークヨガ」。
コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、猛暑が続く7月もお外での開催となりました。

今回は先生が持ってきてくださった天然のアロマオイルで虫よけを兼ねた足のマッサージからスタート。
ミントの香りで気持ちも涼やかになります。

骨盤や筋膜をほぐしながら、立ちポーズへ進んでいきます。

今回は少し難易度の高い「椅子のポーズ」と「木のポーズ」にチャレンジです。

椅子のポーズに一緒に挑戦してみましたが、
先生に言われた通りにポイントを抑えてポーズをとってみると、太ももや腹筋への効果がすごく感じらます。…でも想像以上にきついポーズ。これはお家で一人でやっても、正しいポーズをとるのは難しそう。
パークヨガは初心者の方でも安心なメニューを多く取り入れてますが、先生との距離が近いので、うまく身体を動かせるか不安な方でもおすすめなことが改めて実感できました。

上の写真は「木のポーズ」です。

今回も夏の木漏れ日の中、1時間しっかり身体をほぐし、リフレッシュできるレッスンとなりました。

ヤマユリが開花し始めました!

堀兼・上赤坂公園では、ヤマユリが開花し始めました!

人の顔ほどの大きさのある迫力満点の花を咲かせています。

群生地が駐車場の奥なので、少々見にくいのですが、今年も60株程度がつぼみを付けて開花を待っています。
中には一つの株に4つのつぼみが付いたものも…

今年は何輪咲くのでしょうか。

楽しみに見守っていきたいと思います。