公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

全問正解できるかな?

園路に熱中症予防クイズ看板を設置しました!
駐車場の奥から問1がスタートし、ゴールするまで合計5問(5カ所)あります。

問題の答えは、次の看板に書いてあります。

是非、問題に挑戦して熱中症について知りましょう!

園路を回りながらお楽しみください。
そして、引き続き暑さに備えましょう(^^♪

立秋に入りました。

暦の上では、立秋に入りました。

園内では元気いっぱい蝉が鳴いています。
蝉は日本で約30種類、世界で約1600種類もあるそうです。
写真の蝉は日本で最も多いと言われているアブラゼミです。

まだまだ暑い日が続いています。
引き続き体調管理を心がけましょう!(^^)

大暑の時期に入りました。

大暑とは、季節の指標である「二十四節気」の節気であり、「夏の暑さが本格的になる頃」という意味があります。
大体、7月23日から8月7日ころまでで、1年のうちで最も暑さの厳しい時期だそうです。

写真は林の中で見つけたニホンカナヘビです。
爬虫類は変温動物。いつでも体温を一定に維持できる人間などと違い、外の気温で体温が変化するので自分たちに最適な体温を維持できるよう居場所を変えて過ごしています。
このところの暑さでは、涼しい木陰などに移動して体温が上がり過ぎないように調整しているんですね。

大暑の真っ只中ですが、引き続き熱中症対策を心がけ、暑さに負けず乗り越えましょう!(^^)!

パークヨガが開催されました!

梅雨も明け猛暑日が続く中、堀兼・上赤坂公園ではパークヨガが開催されました。
グラウンドを囲む林の中は木陰が涼しく、夏でも屋外ヨガが楽しめます。
眩しい緑の中、1時間たっぷりと身体を動かしました。

今年度2回目となる今回は、ストレスの開放や胃腸の不調を解消することを目的としたメニュー。

ヨガベルトなども使用し首回りや肩甲骨を入念にほぐしていきます。

レッスン後半に向けてだんだんと大きな動きも増えていきます。
普段の姿勢や筋力の関係で皆さん苦手なポーズや可動域に左右差があるようでした。

けれど焦らず、まずは自分の身体の現状を知り、継続していくことが大切と先生。
パークヨガが、ご自身の身体にゆっくり目を向けるきっかけづくりになれば幸いです。

まだまだ暑い日が続きますが、パークヨガは8月も開催予定。
皆様のご参加をお待ちしております。

ついにゴーヤの実が!

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ゴーヤのグリーンカーテンの成長は早く、こんなにも緑がいっぱいになってきています。

そして、よーく見てみると、、、

大きいゴーヤの実が!!
小さな実から大きな実まで、大きさが様々で面白いです。
これからもっと実がいっぱいになることでしょう!

公園にお越しの際は、是非ご覧になってください。
引き続き暑さに負けないように、熱中症対策を心がけましょう(^^♪