マンサクが咲きました。

だんだんと暖かくなって公園にも春が近づいて来ました。
そんな和光樹林公園では、マンサクが開花しました。


蛍光色のような鮮やかな黄色い花が、芝生エリア前の園路に並んで咲いています。
ご来園の際はぜひ並び咲くマンサクの花をご覧になってみてください。


梅の花も一部咲き始めました。
鮮やかなピンク色をしています。
少し早い春をぜひ見に来てみてください。


マンサクは中央入口から芝生広場にかけての道に咲いています。(下図赤星)
梅の花は屋根付き広場隣の林に咲いています。(下図青星)
ご来園の際はマスクを着用し、他の来園者の方と距離を保っていただくようお願いいたします。

イベント「ちょこっとたき火体験」のご報告

2月は寒くて外に出たくない季節ですが、こんな寒い時期ならではのイベント「ちょこっとたき火体験」を実施しました。

公園の木を伐採(木を切る)や剪定(木の枝を切る)して出た材を使ってのたき火体験です。

まずは、たき火台をセッティング。

そして、薪わり。
なかなかの力仕事です。
太い丸太を選んだ方は、かなり大変!!
重いトンカチを何度も振り落として、皆さん頑張りました。


この薪わり以上に大変だったのが、火おこしです。

火花を散らして着火させます。
皆さん火花は出るのですが、なかなか着火しません。
火種の麻綿にうまく火花が散らないと火がつかないのですが、火がつかないとたき火は出来ません。
とにかく何回も何回も、ひたすら火花を作ります。

火がつけば、暖かいたき火が楽しめます。
パチパチという火の音や煙の匂い、心地よい暖かさ、良い思い出になると嬉しいです。

※和光樹林公園では許可のない火の利用は厳禁です。
ご注意ください。
マンサクが咲き始めました

春が近づいて来ましたがまだまだ寒い季節が続いています。
そんな和光樹林校にマンサクの花が咲き始めました。


マンサクは早春に咲く花木です。
和光樹林公園では、マンサクの並木が園路を色鮮やかにして、お客様をお出迎えしてくれます。
例年ですと満開は2月の下旬辺りです。
※天候等で開花時期がずれることがありますのでご了承ください。


マンサクは中央入口から芝生広場にかけての園路に咲いています。
ご来園の際はマスクを着用し、他の来園者の方と距離を保っていただくようお願いいたします。

ちょこっとボランティア「落ち葉はき」を実施しました

寒さが身に沁みる季節ですが、和光樹林公園ではロウバイが咲き、梅の芽やマンサクの芽(上写真)が膨らみ、植物たちは早くも春の準備をはじめています。
来月からは鮮やかな花の写真と共に、公園の見どころ紹介ができそうです。
その前に、先月のイベント「ちょこっとボランティア〖落ち葉はき』」の様子をご報告です。
昨年度から、公園のお仕事をちょこっと体験していただく「ちょこっとボランティア」イベントを実施しています。
今年度は12月19日と22日に「落ち葉はき」を体験していただきました。
和光樹林公園にはたくさんの木があるので、落ち葉の量もいっぱいです。
イベントではエントランス周辺の落ち葉を一緒に掃除していただきました。


22日の回では、埼玉県和光南特別支援学校の生徒さんも参加してくださいました。
和光南特別支援学校さんでは学校横に畑を開墾し、生徒さんたちが野菜を育てています。
そのため、落ち葉を一年かけて腐葉土にし、畑に活用しています。
今回集めた落葉も、腐葉土として再利用されます。
生徒さんたちが立派な野菜を収穫できるよう、みんなで一生懸命落ち葉を集めました。


みなさんのお力で、エントランスがあっという間にきれいになりました。
参加者の方、和光南特別支援学校のみなさん、ありがとうございました。

ジョギング・ウォーキングコース1000mコースが新しくなりました。

手がかじかむような寒い時期が、まだまだ続いています。
和光樹林公園では9月から始まったジョギング・ウォーキングコース1000mの改修工事が12月に終了しました。


ゴムチップを引き直し、木の根っこの盛り上がりなどを直し走りやすくなりました。
ご来園の際は是非ご利用ください。


ご来園の際はマスクを着用し、他の来園者の方と距離を保っていただくようお願いいたします。
また、ジョギングコースご利用の際は小まめな水分補給や休憩も忘れないようにしましょう。