コキアを植えました。

早くもジメジメした梅雨が終わり、猛暑日が続く夏がやって来ました。
そんな和光樹林公園では、今年も三角花壇にコキアを植えました。


コキアはホウキ草とも呼ばれ、その名の通り、成長すると丸くフサフサした草に成長します。
秋になると葉が緑色から赤色に変色し、その色合いがとても綺麗ですので、秋にもぜひ公園に足を運んでみてください。
写真は過去公園に植えたコキア

夏に入り暑い日が続いています。
ご来園の際は水分補給を忘れすに、帽子や日傘などを使用するなどをして熱中症の対策をしましょう。
ちょこっとボランティア チューリップの球根抜きを開催しました

先日、ちょこっとボランティア チューリップの球根抜きを開催しました。
三角花壇とエントランスで開催し、抜いた球根はお持ち帰りいただけます。
お天気が怪しかったですが、多くの方に足を運んでいただきました。

見事に掘ることができました!

掘ることができるかな?
ぜひお家でかわいがってあげてください。
三角花壇に注目!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
チューリップの後の三角花壇は何が植えられているのかな?
「公園だより」でまたお知らせします。
お楽しみに!
緑のカーテン アサガオを植えました

管理事務所に緑のカーテンとして、4色のアサガオの苗を植えました。
大きく育って立派できれいな緑のカーテンになってほしいですね。
管理事務所前を通るときはぜひ気にかけてあげてください。
アサガオの詳細
種類は西洋朝顔です。
色はピンク(曙色【あけぼのいろ】)、ヘブンリーブルー、白(雪)、グランパオットの4色を植えました。
アサガオが成長してきたら、つるの先の芽を摘心します。
摘心することで、より多くのお花を咲かせることができます。
一見かわいそうにも思えますが、きれいなお花を咲かせるために、どうぞ温かい目で見守ってください。
※摘心(てきしん)…芽の先を摘むことで植物の生長を促進させるための手入れ。
何もしないと先端の芽のみがどんどん成長します。
しかし、先端の芽を摘むと、他の多くの芽の成長が促され、結果として多くの花が咲きます。

おまけ
先日開催した「ゆにーく植物販売会」で販売していたパキポディウム(日本名:恵比寿笑い)を
管理事務所内で育てています。
まだ根が生えていないので、輪ゴムで固定しています。
うまく発根できたら受付に飾るかも…?
今後の成長にご期待ください!

パークヨガを開催しました

先日、講師の高橋先生をお招きして、パークヨガを開催しました。
天気が良いと屋根付き広場奥の芝生で、雨天だと屋根付き広場で開催します。
事前予約制で、1人500円です。(キャンセル可能です)

公園内で自然の音を聞きながら、ヨガを受けることができます。
鳥のさえずりを聞くこともできるかも?
日陰と日向、お好きなところにマットを敷けます。

1時間、様々な動きを楽しんでください。
次回は秋に開催予定です。
春の回は終了いたしました。
ご参加いただいた方々、誠にありがとうございました。
次回は秋に開催予定です。
公園HPや、掲示板にてお知らせ致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
ゆにーくしょくぶつ販売会を開催しました

6月4日(土)5日(日)の2日間、ゆにーくしょくぶつ販売会を開催しました。
ちょっと普通とは違う、変わった植物がたくさん!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

大きい!とても迫力がありますね。

甘夏やライムなど、フルーツの木も販売していました。
育てて収穫したいですね。

お部屋に飾ってあったら、とてもおしゃれで楽しい気分になりそうです。

食虫植物のエリアも賑わっています。
私もつい買ってしまいました。

ケータリングカーも出店していただきました。
イベント以外にも公園内に出店することがありますので、ぜひお立ち寄りください。
6月ケータリングカー予定

板橋区熱帯環境博物館にもご協力いただき、野菜の苗とドライフルーツを販売しました。
板橋区熱帯環境博物館のHP
次回は秋に開催予定です。
ご来園いただいた皆様、誠にありがとうございます。
次回は秋に開催予定です。
HPや掲示板にてお知らせします。
ぜひお越しください!