サルスベリのお花が咲いています

以前、埼玉トヨペット朝霞店さんと植樹したサルスベリのお花が咲き始めました。
→植樹の様子

ピンク色が鮮やかでとてもきれいです。
まだ蕾も多く、今後の開花も楽しみです!

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

以前、埼玉トヨペット朝霞店さんと植樹したサルスベリのお花が咲き始めました。
→植樹の様子

ピンク色が鮮やかでとてもきれいです。
まだ蕾も多く、今後の開花も楽しみです!


ジリジリと日差しが照り付けるなか、竹水鉄砲づくりイベントを開催しました。
竹の水鉄砲を作り、そのあと的当てをして遊ぶイベントです。
小さなお子様もご参加いただきました!

はじめに水鉄砲作りです。
作り方を確認しながら、スタッフ・保護者の方と協力して作りました。


作った後はいよいよ的当てをして遊びます。
虫や点数の書いてある的などを用意しました。
当てるのは難しい!その分当たると嬉しい!

竹水鉄砲の工作キットは管理事務所で販売しています。
是非お気軽にお立ち寄りください!


セミの大合唱が響く8月上旬の夜・・・
セミの羽化観察を【わく★わこ・いきものつながりクラブ】さんと参加者の皆様と行いました。
満員となるほど、多くの方にご参加いただきました!

はじめにセミについてお話した後、場所を移動していよいよ羽化の観察です。

頑張れ、とつい応援したくなります。
羽化が終わってもすぐに飛ぶ立つわけではなく、翌朝までじっとしています。
その間に体は固くなり、色が黒くなっていきます。

最後にセミのパンフレットをプレゼントして観察会は終了です。
今日観察したセミたちは、翌朝無事に飛び立つことができたのでしょうか。

公園の花壇を見ると綺麗な蝶がとまっていました。
この蝶はおそらくカラスアゲハと思われ、全国広い範囲に分布している蝶です。
黒色と青色の模様がとても綺麗な蝶でした。


カラスアゲハが蜜を吸っているピンク色のお花はペチュニアといいます。
5月に植えて、今も元気に咲いています。


ハナバチやミツバチなど、他の昆虫も花粉を求めてやってくることがあります。


ミツバチ達も暑い夏に負けず、今日も巣に花粉団子を持ち帰って大忙しです。


葉の中を覗いてみるとカマキリが隠れていました。
どこに隠れているかわかるかな?

芝生を歩いていると大きなショウリョウバッタが元気よく飛んでやって来ました。

公園事務所の窓にはキリギリスが張り付いてお出迎え。
和光樹林公園では様々な虫を見かけることができます。
ぜひ昆虫探しにご来園ください。

ペチュニアはエントランス広場の花壇、北駐車場トイレ前、南駐車場を上がったすぐの花壇や、疎林広場の園路に設置している花壇に植えています。
園内は水分補給などを忘れずに、熱中症対策をしていきましょう。
皆様のご来園をお待ちしております。

お盆休みも終わり、8月も残りわずかとなりました。
皆様はこの夏をいかがお過ごしでしょうか。
夏の和光樹林公園は、青い空と広い芝生、緑に囲まれた夏の風景を楽しむことができます。
6月頃から園内の花壇に植えているコキアは、前回記事に上げた時よりさらに大きくなり、三角花壇が緑で埋め尽くされるほど成長しました。
これから9月、10月にかけて緑色から鮮やかな赤色に変わっていく風景を見る事ができます。
色が少しずつ変わっていく様子をぜひご覧になってください。


新座緑道は夏でも木陰が多く散歩しやすい道となっております。


木陰から出て空を見上げると、青く澄み切った夏の景色を楽しむことができます。
道の途中には、休憩できるあずま屋がございます。
日陰で涼みながら散歩を楽しんでみてください。


今の季節はまだ日が長いので、夕方の虫の声や夕景色などもおすすめです。
8月末から9月になると、ヒグラシや夕方に鳴く虫が出てきます。


まだまだ暑い日が続いています。
日傘や帽子を被り、水分補給などしっかり取って熱中症対策をしていきましょう。
皆様のご来園をお待ちしております。