ちょこっとたき火体験を開催しました

2月にしては暖かい気候のなか、ちょこっとたき火体験を開催しました。
公園内は火気厳禁ですが、スタッフの安全管理のもとイベントの間だけたき火を楽しめます。
お天気も良く、多くの方にご参加いただきました。

材料の木材は、すべて公園内の木々を再利用しています。

まずは薪わり体験です。
スタッフが親切・丁寧に説明するので、初体験の方も気楽に参加できます。


なかにはとても硬い丸太もあります!
そんな時は保護者の方の力を借りつつ、薪を作っていきます。



この後、土台を作り、空気が入るように木材をセットします。
そしていよいよ火をおこします。
ご家族・スタッフで協力しながら火をおこしました。

やっぱり火は暖かい!
たき火を眺めながら先ほど割った薪をくべていきます。

のんびりした時間を楽しんでもらいつつ、マシュマロのプレゼントをしました。
火加減が難しいですが、焦げた焼きマシュマロもそれはそれで美味しいものです。

最後にオリジナルストラップ作りです。
作り方を用意しているので、それを見ながら世界にひとつだけのストラップを作っていきます。
ご参加ありがとうございました
ご参加いただきありがとうございました。
去年に引き続き参加してくださった方もいて、とてもうれしく感じます。
また来年も開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
マンサクの蕾が膨らみました。

2月に入り、朝から凍えるような時期になってきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
和光樹林公園では、マンサクの蕾が膨らみ開花の準備に入って来ました。

マンサクは蛍光色のような黄色の花びらで、その形はとても不思議で可愛らしいです。
2月中旬から下旬ころが例年見頃で、マンサク並木はとても綺麗です。
まだ咲き始めですが、冬の青空に映える黄色の花びらはとても美しいので、ぜひご来園ください。

(2022年開花したマンサク)

マンサクの並木は中央入口から入り、芝生広場にかけての道に植えてあります。(下地図赤星)
お客様のご来園をお待ちしております。

「埼玉西武ライオンズ 親子キャッチボール」を開催しました。

埼玉西武ライオンズのOB選手4名をお招きし、親子キャッチボールを開催しました。
本イベントは未経験・初心者向けのレッスンです。
とても寒い日でしたが、多くの方にご参加いただきました。

まずは準備体操、そしてボールに慣れる練習です。
バウンドさせたり軽く投げたり、ウォーミングアップしていきます。


続いて半々に分かれて、それぞれボールを投げる練習と、打つ練習です。
どのようにしたら遠くまで飛ばせるか、手や足の使い方など、お手本でやってみせながらコツを教えてくれました。


打つ練習も同様に、お手本を見せながら教えてくれました。
OB選手がそばで優しく教えてくれるので、初心者の方も安心です。

このイベントは「親子キャッチボール」ですので、保護者の方にも参加していただきます。
保護者の方たちも、久しぶりに本気でボールを投げて打って、とても活き活きしているように見えました!


そして年齢別に2つに分かれ、ゲームをしました。
とても白熱して盛り上がりました!
見ている保護者の方も、応援に熱が入ります。

お疲れ様でした!
最後にボールのプレゼントをもらって終了です。
「楽しかった」「来てよかった」「また来年楽しみです」など、嬉しいお言葉をいただきました。
貰ったボールでたくさん遊んでね。

ご参加いただきありがとうございました。
また来年開催予定です。
公園内の掲示板やホームページにてお知らせいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
※和光樹林公園では、通常、野球ゲームやバットの利用は禁止となっており、柔らかいボールでの小規模なキャッチボールは可能です。
本イベントは、公園職員と専門家が安全管理をしながら開催しております。
皆さまのご協力をお願いいたします。
ボランティア活動~三角花壇の種まき~

現在、三角花壇には何もないように見えますが、土の下では春の準備が着々と進んでいます。
12月、和光21幸魂ロータリー衛星クラブさんにナノハナの種まきをしていただきました。
広い花壇に、小さな種を均等にまくのがなかなか難しい!!

さらに、三角花壇正面にはチューリップの球根も植えていただきました。

芽が出てくるのが楽しみです。
和光21幸魂ロータリー衛星クラブのみなさん、ご協力ありがとうございました!!

ちょこっとボランティア コキア抜きを開催しました

12月上旬、皆様に見守られながら成長した三角花壇のコキアが、すっかり茶色になりました。
→コキアの成長の振り返り
今回は茶色になったコキアの抜き取りをする、ちょこっとボランティアを開催しました。
無料で参加でき、1人2本まで抜いたコキアをお持ち帰りいただけます。

コキアは別名「ホウキグサ」と呼ばれ、抜いたコキアでホウキを作ることもできます。
ちょこっとボランティアに参加していただいた方には、ホウキの作り方のプリントを
お渡ししました。
写真は公園のスタッフが作ったホウキです。

イベントには多くの方に参加していただきました。
三角花壇内の好きなコキアを選んで抜くことができます。

大きくて立派なコキア!
上手に抜けました!

春もお楽しみに!
イベントに参加していただいた皆様、ありがとうございました。
これからの三角花壇は春に向けてチューリップ、菜の花を準備していきます。
春の三角花壇もお楽しみに!