パークヨガの様子

秋に、講師の髙橋香織先生をお招きしてパークヨガを開催しました。
「初めてでも気軽にパークヨガ」をテーマとしており、初心者の方でも気軽に参加できます。

秋に開催した、パークヨガの様子です。
9月は台風の影響で雨でしたが、屋根付き広場にて開催しました。
雨のなか参加してくださった皆様、ありがとうございます。
※中止の際は公園ホームページ、お電話にてお知らせいたします。

公園内の自然や気持ちのよい風、まわりの音を感じながらヨガを楽しむことができます。
参加した方から、「とても気持ちいいです」「屋外で体を動かしてリフレッシュできました」「また参加します」というお声をいただきました!
春の回受付中!
秋の回のパークヨガ参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
現在、春のパークヨガを受付中です。
4月は初の試みである、「ミュージックヨガ」を開催します。
※ハンドパンという楽器を用いた音楽付きのヨガ。90分。
→「パークヨガ」イベントページ
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
ノルディックウォーキングのご紹介

だんだんと寒さが和らぎ、お散歩日和になってきました。
和光樹林公園も徐々に春らしさを感じます。
ぜひお散歩に来て、春を感じてください。
お散歩といえば、和光樹林公園では12月に「3公園2緑道を巡るノルディックウォーキング」を開催しました。
遅くなりましたが、イベント報告です。
「3公園2緑道を巡るノルディックウォーキング」は大泉さくら運動公園・大泉中央公園・和光樹林公園の3公園の合同イベントです。

講師は大泉さくら運動公園さんで、始める前にノルディックを使った歩き方を
教えていただきました。
12月にも関わらず、歩くとぽかぽかしてきて講師の方は終始半袖でした!


準備体操を終え、歩き方を教わったあとはいよいよ3公園、2緑道を巡ります。
和光樹林公園→長久保緑道→新座緑道→大泉中央公園→大泉さくら運動公園の順に、
景色や紅葉を見ながら歩きました。

途中で休憩をはさみつつ、スタッフが植物の説明をしたり、写真撮影をしたりして楽しみました。

約1時間歩いて、とてもいい運動になりました。
皆様お疲れ様でした!
最後にご参加いただいた方に、お気持ちのプレゼントをお渡しして終了です。
ご参加いただき、ありがとうございました。
早春をお楽しみください!
梅が咲いていたり、早咲きの桜のお花が目立ってきています。
ノルディックウォーキングで早春を感じながら歩くのも気持ちよさそうです!
少しずつ春の賑わいを感じ始めた和光樹林公園を、ぜひお楽しみください。


春が来ました。

暖かい日が増え、公園にも春がやってきました。
今回は、和光樹林公園の早春の風景を紹介いたします。



屋根付き広場奥の芝生にある、通称「一番桜」が花を咲き始めました。
公園内のどこよりも早く咲く「一番桜」は、毎年春の訪れを感じさせてくれます。
少し早めのお花見にいかがでしょうか?



屋根付き広場奥の芝生や、エントランス広場では、梅の花が咲き始めました。
まだ蕾が多いですが、これから淡いピンク色の花が開いていきます。



芝生広場の道沿いに咲き並ぶマンサクは、今年も見事に満開で、たくさんのお客様に楽しんでいただきました。
まだ元気に花を咲かしておりますので、お早めにぜひご来園ください。
「一番桜」は中央入口から屋根付き広場に入り、奥の芝生に咲いています。(下地図赤星)
梅の花は、屋根付き広場奥の芝生と、エントランス広場に咲いています。(下地図青星)
マンサクは、中央入口から芝生広場の道に咲いています。(下地図黄色星)
お客様のご来園をお待ちしております。

ワンちゃんのしつけ教室

和光樹林公園では春と秋に、講師の葛野先生をお招きしてワンちゃんのしつけ教室を開催
しています。
昨年の秋の回はほぼ満員となる程、多くの方にご参加いただきました。
講師の葛野先生のHP↓
DOG TRAINING MAMA
【秋】ワンちゃんのしつけ教室の様子
しつけ教室の最初に参加者のお悩みを確認し、その次は歩く練習です。
ワンちゃんの好きなご飯をあげながら実践します。

次に社会性チェックの様子です。
同じゲージの中に入れたときのワンちゃんの反応を見て、他のワンちゃんに怯えたり、逆に威嚇したりなどはないか、飼い主さんから離れるとどんな様子になるかをチェックします。

続きましてアジリティの練習です。
坂やハードル、トンネルなどに挑戦してもらいました。
人間と同じで、ワンちゃんによって得意不得意があります。
以前はできなかったものが今回はできるようになった、などの成長を見ることができるのもしつけ教室の楽しみです。


最後は、飼い主さんが離れたところからワンちゃんを呼ぶ「おいで」です。
「おいで」ができると、お散歩中の車の接近など、緊急時にとても役立ちます。


春の回【受付中】
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
ただいま春のしつけ教室の受付中です。※申込先着順
→ワンちゃんのしつけ教室 2023春
皆様のご参加をお待ちしております。
維持スタッフのお仕事紹介

公園の維持スタッフが薪割をしていると、モズが遊びに来てくれました。
薪割をして、出てきた虫を狙っているようです。
虫を咥えて近くの木に飛んでいきました。
今回は暑い日も寒い日も公園の安心・安全を守るために働く、維持スタッフの仕事の様子をご紹介いたします。

上の写真は薪割をしている様子です。
丸太のままでは大きいので薪にして、その後チップにします。


薪割にかけた薪や、折れてしまった枝などは機械にかけてチップにしていきます。
チップは公園内の窪んでいるところに入れ、地面を平らにならします。
こうして、公園内で再利用していくのです。

夏場のメイン作業は草刈りです。
暑い時期は草があっという間に伸びてしまいます。
草刈りをする場所に合わせて、機械を使って作業します。
雨が降っていたり、暑くて大変なときもあります。
しかし草刈りした後は広場がきれいになり嬉しく感じます。
これだけではありません!
今回ご紹介できたのは、ほんの一部の作業です。
他にも樹木の剪定や花壇管理、イベント設営・運営の補佐などもしています。
→イベント運営の例:ちょこっとたき火体験・ドッグランetc.
作業中は皆様の通行の妨げになってしまう場合もあると思います。
ご不便おかけしますが、あたたかい目で見ていただけると大変助かります。
有志ある皆様、お待ちしております!
現在、維持スタッフを募集中です。
詳細は下記案内をご覧ください。
※履歴書の〆切は3/8(水)です。ご注意ください。
→維持スタッフ募集要項
四季折々の自然を楽しむことができるのが、一番のやりがいです。
スタッフ一同、ご応募お待ちしております!
