プレーパークを開催しました

ポカポカ陽気のある日、こもれびプレーパークを開催しました。
プレーパークとは、子どもが主体となり自由に遊ぶことです。
NPO法人わこう子育てネットワークさんと一緒に、自由に遊べる場を提供しました。
NPO法人わこう子育てネットワークHPはこちら


今回は未就学児を対象におままごと、つみき、ハンモック、たき火などを準備しました。

特にたき火は保護者の方からも好評で、子どもたちの仲睦まじい姿はとてもほっこりしました!

最後に大きな紙芝居を読んで、イベントは終了です。
短い時間でしたが、子どもの成長に少しでもつながれば嬉しいです。
水仙が咲き始めました。

冬の新座緑道は、日当たりが良くお散歩などにおすすめです。
緑道の中を歩いていると、道沿いに水仙の花が咲き始めていました。


水仙は早春に咲く球根植物です。
新座緑道に植えている水仙はまだ蕾が多いですが、これから綺麗な花が咲いていきます。
水仙は新座緑道の東側入口からあずま屋付近の道沿いに植えてあります。
楽しみにしていてください。

緑道の西側入口近くに植えているクロガネモチが実を付けました。
クロガネモチは、クリスマスの飾りなどでよく見かけるセイヨウヒイラギのような赤い実を実らせている植物です。


美味しそうな実ですが味はとても苦いらしいです。
実際に食べてみました!
ほのかに小豆のような風味がしたと思っていたら、すぐに強烈な苦みが襲ってきました。
鳥も積極的にこの実は食べないそうですが、2月頃に食べ物がなくなった時に仕方なく食べるそうです。
しかし、クロガネモチは名前が「苦労のない金持ち」と読める所から、縁起が良い木だと言われています。

冬になり多くの木々の葉が落ちた中で、真っ赤な実と綺麗な緑の葉をつけたクロガネモチは見映えが良いので、新座緑道に来られた際はぜひ見に来てください。
これから2月が近づき気温も更に寒くなります。
しっかり防寒着などを着て暖かい恰好でご来園ください。
皆様のご来園をお待ちしております。
ロウバイが咲き始めました

本格的な寒さを感じる1月、いかがお過ごしでしょうか。
和光樹林公園では早春を感じる花、ロウバイが咲き始めました。

まだつぼみも多いですが、もう少しすると良い香りでつい足を止めてしまうでしょう。

ロウバイはエントランスを入ってすぐの園路で皆様をお待ちしています。
和光樹林公園へ、ぜひ早春を感じに来てください。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年も和光樹林公園・新座緑道をよろしくお願いいたします。
ノルディックウォーキングのご紹介
昨年に開催したイベントのご紹介です。
12月の天候に恵まれた日、ノルディックウォーキングを開催しました。
和光樹林公園~長久保緑道~新座緑道~大泉中央公園~大泉さくら運動公園の道順で
3公園2緑道を歩きました。
歩き方のレッスンもあるので初心者の方も気軽に参加できます。

緑道の紅葉はちょうど見頃を迎えていました。
青空に赤い紅葉が映えてとてもきれいです。


途中で休憩をしながら、各公園の見どころの紹介もしました。
緑道、公園の魅力を楽しみながら歩くことができます。
最後に体操、参加賞をプレゼントして終了です。
ご参加いただきありがとうございました。
お疲れ様でした!
きずなプロジェクトを開催しました

お天気に恵まれた12月上旬に、イベント「きずなプロジェクト」を開催しました。
地域のために、自然環境のために、様々な人のために活動する団体が集まって、公園を舞台にみんなでわくわく楽しめる場をつくりました。

どんぐりから育てた木の植樹の様子です。
現在、多目的エリアは枯木が多く立入禁止になっています。
このイベントでは、安全管理をしたうえでそのエリアに特別に入り、植樹をしてもらいました。
数十年という長い年月が必要ですが、立派に成長することを願っています。


本の交換会と和光樹林公園の木を使ったつみきコーナーです。
とても上手に高くまで積むことができました!

11月イベント「3公園を巡るキッズチャレンジ」の時も行った「プランターの色塗りコーナー」をまた開催しました。
このプランターは、現在、新座緑道に飾っています。
とても素敵ですので、ぜひ足を運んでみてください!

今年もお世話になりました
本年も大変お世話になりました。
来年も和光樹林公園・新座緑道をよろしくお願いいたします!
どうぞ良いお年をお迎えください。