どんぐりの木を植樹をしました

公園内の木は、倒木などの危険から皆さんを守るため、枯れてしまった場合やむなく伐採することがあります。
一方で、和光樹林公園では世代交代していく新しい木の植樹もしています。
今年も、子どもたちと一緒にどんぐりの木を植樹しました。

コナラ・クヌギなどを植樹しました。
植えた苗は和光樹林公園でひろったどんぐりを発芽させ、成長させたものです。
来年度以降の植樹の苗を作るため、どんぐりの種まきもしてもらいました。
その後、NPO和光・緑と湧き水の会さんにどんぐりのお話をしていただきました。

植えた苗が大きくなるのは何年もかかります。
数年前に植樹した木は当初30㎝くらいでしたが、現在は2mを超えています。
ゆるやかな、しかし確かな成長を暖かく見守ってあげてください。

ちょこっとボランティア 落葉掃きをしました

この季節、落葉がたくさん!
葉が舞う様子は趣がありますが、公園中の落葉を片付けるのはなかなか大変です。
2日間にわたり「ちょこっとボランティア~落葉はき~」を開催し、皆さんにお手伝いをしていただきました。

1日目は和光南特別支援学校の生徒さんにも来ていただきました。
こんなにたくさんあった落葉が・・・

とってもきれいになりました!
毎年一緒に活動していますが、一生懸命動いていただきあっという間にきれいになります。
いつもありがとうございます。また来年もお願いいたします。

2日目は一般の方を中心に参加者を募りました。

通りがかりの来園者の方から声援をいただきながら作業しました。
この日もあっという間にきれいになりました!

落ち葉はきの後に、わく★わこ いきものつながりクラブの皆さんにご協力をいただき、鳥観察も行いました。
残念ながら多くの鳥を見ることはできませんでしたが、代わりにこの時期にもいる虫、植物の観察をすることができました。

最後までご参加いただいた方に、和光樹林公園に植えていたコキアで作ったほうきをプレゼント!
また来年もお待ちしております。
ノルディックウォーキングを開催しました

お天気の良いある日、3公園2緑道をめぐるノルディックウォーキングを開催しました。
和光樹林公園~長久保緑道~新座緑道~大泉中央公園~大泉さくら運動公園の順に歩きました。

まずは準備体操、その後スティックの使い方を教わります。
使い方を丁寧に教わるので、初めての方でも安心して参加できます。
そして、いざ出発!


見ごたえのある紅葉も楽しみながら歩きました。

スタッフによる案内を聞きながら、見ごろの植物について知ることもできます。
運動を始めたいけど何をしたら良いかわからない方、ノルディックウォーキングに興味のある方、季節の植物を楽しみたい方、みんなで楽しく歩きたい方などにとてもおすすめのイベントです。
来年のご参加をお待ちしております!
公園の秋の様子

前回に引き続き和光樹林公園、新座緑道の紅葉の様子をお届けします。
和光樹林公園管理事務所の隣に植えているメグスリの木です。
葉が落ちるのが早いため、ご覧になるのはお早めに。

モミジも紅く染まりました。
ご来園の際はぜひ足をお運びください。



新座緑道のモミジはこれから紅く染まり始めます。
楽しみにしていてください。


あずま屋の花壇に新しい花を植えました。
キンギョソウ

他にもビオラ、ナデシコ、シロタエギクなどを植えています。

寒くなってきましたが、まだまだ絶好のお散歩日和となっています。
園内を周りながら秋の景色を楽しんでみてください。
皆様のご来園をお待ちしています。

紅葉の様子

木々の色が変わり始め、季節の移ろいを感じる和光樹林公園。
現在の紅葉の様子をお知らせいたします。


カツラの紅葉が見頃です。
遠目で見てもすぐにわかるほどきれいな黄色です。




日本に現存する最古の和歌集『万葉集』にも「黄葉(もみち、現在でいう紅葉)」という言葉が出てくるそうです。
何千年も前から、紅葉を愛でる気持ちは変わらないのですね。

メグスリノキ

イロハモミジ
モミジ類も少しずつ赤くなってきました。
これからも紅葉の様子をお知らせします。
お楽しみに!
