冬花壇 現在の様子
師走の寒さとなんとなく慌ただしさを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
11月初めに植えた花壇の花があっという間に成長してきました。
植えた当初のナデシコとキンギョソウは大半がつぼみでした。
しかし、今は花が咲き始めてとても色彩華やかです!
春に近づくとより彩がより豊かになります。
変わりゆく花壇の様子をお楽しみください。
2024年も残りわずか、本年も大変お世話になりました。
来年も皆様のご来園をお待ちしております。
どうぞ良いお年をお迎えください。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
師走の寒さとなんとなく慌ただしさを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
11月初めに植えた花壇の花があっという間に成長してきました。
植えた当初のナデシコとキンギョソウは大半がつぼみでした。
しかし、今は花が咲き始めてとても色彩華やかです!
春に近づくとより彩がより豊かになります。
変わりゆく花壇の様子をお楽しみください。
2024年も残りわずか、本年も大変お世話になりました。
来年も皆様のご来園をお待ちしております。
どうぞ良いお年をお迎えください。
公園内の木は、倒木などの危険から皆さんを守るため、枯れてしまった場合やむなく伐採することがあります。
一方で、和光樹林公園では世代交代していく新しい木の植樹もしています。
今年も、子どもたちと一緒にどんぐりの木を植樹しました。
コナラ・クヌギなどを植樹しました。
植えた苗は和光樹林公園でひろったどんぐりを発芽させ、成長させたものです。
来年度以降の植樹の苗を作るため、どんぐりの種まきもしてもらいました。
その後、NPO和光・緑と湧き水の会さんにどんぐりのお話をしていただきました。
植えた苗が大きくなるのは何年もかかります。
数年前に植樹した木は当初30㎝くらいでしたが、現在は2mを超えています。
ゆるやかな、しかし確かな成長を暖かく見守ってあげてください。
この季節、落葉がたくさん!
葉が舞う様子は趣がありますが、公園中の落葉を片付けるのはなかなか大変です。
2日間にわたり「ちょこっとボランティア~落葉はき~」を開催し、皆さんにお手伝いをしていただきました。
1日目は和光南特別支援学校の生徒さんにも来ていただきました。
こんなにたくさんあった落葉が・・・
とってもきれいになりました!
毎年一緒に活動していますが、一生懸命動いていただきあっという間にきれいになります。
いつもありがとうございます。また来年もお願いいたします。
2日目は一般の方を中心に参加者を募りました。
通りがかりの来園者の方から声援をいただきながら作業しました。
この日もあっという間にきれいになりました!
落ち葉はきの後に、わく★わこ いきものつながりクラブの皆さんにご協力をいただき、鳥観察も行いました。
残念ながら多くの鳥を見ることはできませんでしたが、代わりにこの時期にもいる虫、植物の観察をすることができました。
最後までご参加いただいた方に、和光樹林公園に植えていたコキアで作ったほうきをプレゼント!
また来年もお待ちしております。
お天気の良いある日、3公園2緑道をめぐるノルディックウォーキングを開催しました。
和光樹林公園~長久保緑道~新座緑道~大泉中央公園~大泉さくら運動公園の順に歩きました。
まずは準備体操、その後スティックの使い方を教わります。
使い方を丁寧に教わるので、初めての方でも安心して参加できます。
そして、いざ出発!
見ごたえのある紅葉も楽しみながら歩きました。
スタッフによる案内を聞きながら、見ごろの植物について知ることもできます。
運動を始めたいけど何をしたら良いかわからない方、ノルディックウォーキングに興味のある方、季節の植物を楽しみたい方、みんなで楽しく歩きたい方などにとてもおすすめのイベントです。
来年のご参加をお待ちしております!