公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

パークヨガを開催しました

和光樹林公園では春と秋にパークヨガを開催しています。
今回も多くの方にご参加いただきありがとうございました。

4月は桜が残っているなかの開催でした。
風が吹くと桜吹雪が舞い、とても趣がありました!

6月はハンドパンの音色も楽しめる、ミュージックヨガでした。
ヨガと音楽のコラボレーションは素敵で、とても癒されます!

また秋にも開催予定です。
体を動かして、心も体もリフレッシュしませんか?

お子様もご一緒に!

とてもかわいらしい参加者さんも!
お子様のご見学も大歓迎です。

「ちょこっとボランティア チューリップ球根ほり」を開催しました

春の三角花壇に咲いていたチューリップを、来園者のみなさんに掘り出していただくイベント「ちょこっとボランティア チューリップの球根ほり」を開催しました。

掘り起こした球根は、お一人5個お持ち帰りいただきました。
チューリップは湿気に弱いので、お持ち帰りいただいた方は球根を腐らせないようお気を付けください。
風通しの良いところに干しておくのがおすすめです。
今年咲き終わった球根は来年咲かないものもありますが、チャレンジしてみてください。

球根を掘り起こしてきれいになった三角花壇は、夏花壇としてリニューアル!
コキアとヒマワリを植えました。
見ごろを迎えましたら、公園だよりにてお知らせいたします。

ドッグランを開催しました

5月末にドッグランを開催しました。
和光樹林公園のドッグランは、ワンちゃんのしつけ教室に参加し、合格証をもらえた方が参加できます。
※ほかにも必要な持ち物はございます

仲良く遊べるかな?

トンネル、ハードル、クレートなども準備しているため、しつけの練習することもできます。

人間同様、ワンちゃんの性格はそれぞれです。
ワンちゃんに合った遊び方ができるといいですね。

ドッグランは例年春と秋の2回開催します。
次回のご参加も心よりお待ちしております。

アジサイが見頃です!!

今年も6月に入り、アジサイが見ごろの季節がやってきました。
ここ和光樹林公園でも、西側の
BBQ広場近くに植えられたアジサイが色鮮やかな花を咲かせています。

鮮やかな青色の花を咲かせているのは西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)です。
日本原産のガクアジサイが西洋で品種改良されたものを逆輸入したことから、この「西洋」という名前が付けられたそうです。
 

八重咲の白い花を咲かせ柏の葉に似た形の葉っぱを付けているのが、柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)です。
ピラミッドのような他のアジサイとは少し違った花の付き方が特徴的です。
その清らかな花のイメージ通り、「慈愛」や「清純」といった花言葉を持つのだとか。
 

こちらがアナベルという古代ローマで「愛すべき」という意味の「アマビリス」が名前の由来とされているアジサイです。
和光樹林公園にはピンク色と白色のアナベルがあり、とてもきれいな花をたくさん咲かせています。
 

例年だとアジサイは7月中旬頃までは花を楽しむことができます。 

暑さ対策を万全に、ぜひご来園ください!! 

原っぱで生きもの発見!?

公園南側にある「いきもの探し原っぱ」では、草花の背丈を残すことによって生きものが好んで生息します。
草刈りの回数を減らすことにより、人や重機による踏み固めが少なくなるため、樹木の根の環境も守られます。

今の時期には赤ちゃんバッタがたくさん見られます。
写真はショウリョウバッタでオスはチキチキと音を立てて飛ぶため、チキチキバッタと呼ばれることもあります。
写真の中にいるので探してみてください。

夏にかけて成長する姿が楽しみですね。

中央に写っているのがクルマバッタモドキです。
クルマバッタに似ていることから名付けられましたが、クルマバッタは園庭や公園にはほとんど生息しません。
主食は草であるため草地を好みます。

園内にはよく探すとコオロギなどもいます。
8月から11月ごろにはコオロギの鳴き声も聞こえます。
ぜひ耳を澄まして聞いてみてください!

他にもカマキリチョウ類も見られます。
来園した際にはぜひ生きものを探してみてください!