コキアの販売を始めました

どんどん気温が上がり蒸し暑くなってまいりました。
この時期恒例、和光樹林公園の管理事務所にて、コキアの販売を始めました!
サイズが2種類ございます。
大きいポット:400円 小さいポット:300円 (税込)
購入の際「コキアの育て方」の紙をお見せしますので、初心者の方も安心して育てることができます。

和光樹林公園の三角花壇にもコキアを植えました。
皆様もコキアの成長を見守ってあげてください。

ぜひお気軽に管理事務所までお越しください!
↑画像★の位置が管理事務所です↑
蜜を運ぶかわいい生き物

和光樹林公園にニホンミツバチがいるのはご存じですか?
「ハチ」と聞くとドキッとしますよね。
ニホンミツバチは古くから日本に生息する在来種のミツバチです。
とてもおとなしい性格なので、こちらから刺激を与えなければ人を攻撃することはほとんどありません。
また、草花や樹木の蜜や花粉を運んで受粉の手助けをしてくれます。
ニホンミツバチは地域生態系を形成・維持していくうえでとても大切な存在なのです。


スズメバチ防御ネットをくぐるニホンミツバチ↑
ニホンミツバチは自然に暮らしています。
巣に近づいたり触れたりせず見守ってあげましょう。


ハチクイズ↑
園内にはいくつかのミツバチクイズが設置されています。
ご来園の際にはぜひ、ミツバチクイズを見つけて問題にチャレンジしてみてくださいね。
梅雨入りし雨の日が続いておりますが、雨の日ならではの自然の景色を見に来てみてはいかがでしょうか。
ニホンミツバチが花から蜜を運ぶかわいい姿も見れるかも…?
お客様のご来園お待ちしております。
6月のお花を紹介します。

関東も梅雨に入りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
BBQ広場のとなりにある紫陽花が咲き出しました。
紫陽花の種類は、柏葉紫陽花、西洋紫陽花、アナベルの3種類です。

【西洋紫陽花】

【アナベル】

【柏葉紫陽花】
中央入口から入ってすぐの石段には、ホタルブクロが咲いています。
ホタルブクロは初夏から梅雨時期に咲く釣鐘型の白い花です。


【ホタルブクロ】
現在、和光樹林公園では「デジタルスタンプラリー~花めぐり~」を開催しております。
スマートフォンアプリを使ったスタンプラリーです。
紫陽花やホタルブクロもスタンプスポットになっています。
スタンプを4つ集めて管理事務所に行くとプレゼントをもらえます。(プレゼント対応時間:12~14時)
このスタンプラリーは7月2日まで開催しておりますので、ご来園の際はぜひご参加ください。
スタンプラリーの案内ページはこちら

一方、新座緑道ではユリや紫陽花が咲いています。
日を浴びて輝く黄色、白、ピンクのユリはとても綺麗です。
紫陽花も、青、紫、白色と色とりどりです。
お散歩の際はぜひご覧になってみてください。


【ユリ】



【紫陽花】
これから気温が高く蒸し暑い日が続きます。
帽子をかぶったり、日陰を歩くなど、熱中症に気をつけてご来園ください。
お客様のご来園をお待ちしております。
パークヨガ【2023春】のご報告

講師の髙橋香織先生をお招きしてパークヨガを開催しました。
「初めてでも気軽にパークヨガ」をテーマとしており、初心者の方でも気軽に参加できます。

今回は初の試みで、4月にミュージックヨガを開催しました。
ハンドパンという楽器とヨガのコラボレーションです。
時間も90分と、いつもよりじっくり楽しめます。

ハンドパンの演奏者はMassigue Sasaguinio(マッシゲ ササギーニョ)さんです。
ハンドパンとは・・・2000年頃、スイス人の手によってトリニダード・トバゴ共和国発祥のスティールパンと中東発祥の壺型打楽器ガタムにインスピレーションを受け発明された楽器

お天気の良い日は芝生の上で、雨の日は屋根付き広場にて開催します。
ご参加いただいた方から、「ゆったりとした音楽とヨガのコラボが癒されました」「生演奏とても良くて気持ちよくヨガができました」「また参加します」というお声を多数いただきました!」
ご参加いただきありがとうございました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は秋に開催予定です。
次回もミュージックヨガあるかも?
ぜひお楽しみにしていてください!