公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

チューリップが満開です!4/13現在

毎年「チューリップ1万本プロジェクト」で東町小学校2年生や豊岡中学校の皆さんやいつも公園に来てくださっている来園者の皆さんと植えたチューリップがきれいに咲いています・・・
チューリップの花は寿命が短いですので、この暑さでもうすぐ散ってしまいそうです(汗)。

お早めに見にいらしてください。

サクラ散り終わり 4/5現在

日曜日から2日間降り続いた雨で、道路は花びらの絨毯となっています。

見上げても、うつむいても、サクラの花びらでピンク色の公園です。

シダレザクラは葉が出始めています。

足元にはムスカリやシャガが咲き、紫色も目を楽しませてくれています。

お花情報 4/1現在

残念なことに、昨夜の雨で幹が折れてしまいましたが
多目的広場のハナモモが鮮やかに咲いています。

上池のそばではスイセンがたくさん咲いております。

昨年の11月に皆様に植えていただいたチューリップが咲き始めました。

園内には数種類のサクラがあり、オオシマザクラは見頃を過ぎ、ソメイヨシノは満開となりました。シダレザクラは場所によっては、5分咲きの木もございます。

場所によって楽しめる彩の森入間公園を、ぜひお楽しみください。

~お願い~
お花見が楽しめる期間は、宴会自粛にご協力ください。

せせらぎに咲いた小さなお花

ヒメリュウキンカ(キンポウゲ属)といいます。
湿った草原や湖畔に生える小型のキンポウゲの仲間です。

せせらぎに水辺の景観として、3つの花壇を新たに造り、
湿生植物を7種類植えました。
・アヤメ
・カキツバタ
・ノハナショウブ
・ミソハギ
・リシマキア
・ヒメリュウキンカ
・ヒメセキショウ
5月~6月にお目見えするかもしれません。
お楽しみにしていてください。

せせらぎ沿いや上池・下池周辺では、ユキヤナギが可憐に咲いています。

上池のそばでは、ヒイラギナンテンの黄色いお花が鮮やかです。
近くを通ると甘い香りがします。
初夏に実が付き、秋にはその実がブルーベリーのような黒紫色に熟します。
そして葉は紅葉します。

下池では真っ赤なボケの花がお出迎えしていますよ。

管理センターそばにはこんなお客様が!
低木からカモのツガイがでてきました。
こちらは愛の巣の候補でしょうか・・・

ご来園の皆様、春の日差しのように温かく見守っていただきますようお願いいたします。

春のお花情報 3/25現在

オオシマザクラが咲き始めました。

一分咲きです。
オオシマザクラはバラ科サクラ属、日本の固有種です。
白い花と緑色の葉が同時に展開します。

ソメイヨシノはまだつぼみです。
淡いピンク色の花を咲かせます。

シダレザクラも咲き始めました。

スイセンも今日は気温が15℃となり次々と咲き始めています。

駐車場の花壇では、チューリップが咲いていました。
これから日ごとに咲きだすお花が楽しみです。