第17回 チューリップ1万本プロジェクト ②11月11日、12日

11日、12日は一般の方にご協力いただきチューリップの球根を植えました。
【11月11日(金)】
平日でしたが、
午前の部、午後の部と併せて約100名程の方が集まって下さいました。
毎年春に咲くチューリップがきれいと覚えていてくださり、
参加してくださった方がたくさんいらっしゃいました。
みなさま手慣れている様子で、
ながーい花壇に並んだ球根は、あっという間に土の中に。

小さいこどもから、大人まで楽しく交流しながら
球根を植えていってくださいました。


【11月12日(土)】
チューリップの植込み日は全日快晴!
この日も午前午後の部で約130名の方にご参加いただきました。
駐車場周りをはじめ、園内の各所にある花壇に
球根を植えていただきました。


上池の噴水も上がり、絶景の中、秋の素敵な思い出ができました。

ご参加くださった皆様、
本当にどうもありがとうございました。
みなさまと一緒につくった花壇、
春になったらどんな色のチューリップが並ぶかを楽しみに
公園に遊びにきてください。
第17回 チューリップ1万本プロジェクト ①11月9日

今年もたくさんの方にご協力いただき、
彩の森入間公園にたくさんのチューリップの球根を植えることができました。
楽しそうに植えてくださった皆様の様子をご紹介します。
【11月9日(水)】
入間市の東町小学校2年生と、豊岡中学校特別支援学級の生徒さんに、
球根の植込みをしていただきました。

真剣に球根の植え方を聞く皆さんの様子です。
大切なのは、
『深く掘って植える事』
『球根はとんがった方を上向きに植える事』
です。

始めはなれない手つきでも、何度も繰り返していく内に、
穴を掘るのが上手になっていきました。


豊岡中学校の生徒さんは
安定したペースでどんどん球根を植えていきます。
途中休憩を挟みつつ、限られた時間で球根を植えてくれました。


最後に皆様に感謝の気持ちを込めてお土産(チューリップの球根3球)をお渡しして、植込み完了です。
東町小2年生の皆様、
豊岡中学校特別支援学級の皆様
どうもありがとうございました
公園で一番景色のよい季節です!


下池の小道ではカツラのあまい香りがたちこめています。

芝生広場では、ベニカエデとギンヨウカエデが見ごろを迎えております。

管理センター前のハナミズキの赤い実がとってもかわいらしいです。
夕方の風は肌寒く感じますが、秋の公園散歩をお楽しみください。
9月にみられたこの花の名前は

学名 Hedychium 科名 ショウガ科 属名 ヘディキウム属
和名 シュクシャ 英名 ジンジャー・リリーと呼ばれています。
9月上旬に咲いていました。
草丈が80㎝~3mまで育つ草花です。
珍しいので、花は終わったのですが、名前をご紹介します。
来年、またご覧いただける時をお楽しみにしてください。
キンモクセイの香り 10/3 現在満開です♪

キンモクセイはモクセイ科属の常緑小高木樹です。
キンモクセイの甘い香りは秋を感じます。
公園内は、マスクをつけていても
キンモクセイの甘い香りを感じます。
小さなお子様からは「トイレの芳香剤みたいな香りがする!」
という声が聞こえてきますが、キンモクセイのオレンジ色と小花、
園内を包む香りは、季節を感じ、日暮れの寂しさを和らいでくれます。
