公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

「さいのもりフラワーサポーター」さんによる夏・秋花壇づくりの報告 5/21(土)

5月21日(土)10:00~

雨が降りそうな曇り空の中、サポーターの皆さんで花壇を耕うんしました。

冬・春花壇として植えたパンジーを抜き取り、
まずは土を掘り返し、堆肥と肥料を混ぜ、土づくりを行いました。
ふかふかの土にするには、大変な作業でした。

夏・秋花壇として、ヒワマリの種とケイトウを植えました!
お水をたくさんあげなくてはいけないところに
雨がちょうど降ってきて、疲れたところに恵の雨でした。
夏・秋花壇の様子は、ぜひ公園にいらしてご覧ください。

写真の手前に見える白い花は「宿根カスミ草」です。
花壇中央の一列は「宿根フロックス」です。
こちらは植え替えずに、毎年お花が楽しめるエリアとなっています。

さいのもりフラワーサポーターの活動日は、第1火曜日、第3土曜日です。
お花や活動に興味のある方は、お気軽にご参加をお待ちしております。
予約不要です。

夏花壇への植え替え

5月下旬にかけて、
公園の花壇を夏仕様へ植え替えを行いました。

マリーゴールドや、ジニア、
ブルーサルビアやコリウス、ペンタス、ニチニチソウ、コキア
そしてヒマワリ。
夏の暑さに負けない、強い花が園内中の花壇に植えこまれました。

【駐車場周り】

【上池周り】
もう少ししたら、カラフルなポーチュラカの花が咲きだす予定です。

【トイレ周り】

これからの熱~い季節に、
園内の花が、散歩やジョギング、通勤、通学される方の活力になればうれしいです。

お花情報 5/10頃

こちらはキリ(ノウゼンカズラ科 キリ属 広葉樹)の花です。
開花期は春から初夏にかけて釣り鐘型の薄い紫色の花を咲かせます。
花が終わると実をつけます。

根元に薄紫色の花がらが落ちていました。
見上げると、肉眼ではハッキリとみることはできませんが、お花がたくさん
咲いていました。

元気のよい木は開花が控えめになる特徴があるので、満開のキリの木は、元気がなくなってきているかもしれません。

フジの花が咲きました。5/2現在見頃です。

南の入口の藤棚のフジが咲きました!
4月の終わりから蕾をたくさんつけ始め、今年も楽しませてくれています。

フジは毎年2~3回剪定をしているので、こんなにきれいに花の房をつけてくれています。

ベニバナトチノキは、毎年たくさん花を咲かせてくれて、南口でお出迎えしてくれます。

ヤエザクラの花びらがおち、木の根元付近が花びらのジュウタンになっていてこれもきれいです・・・春のサクラの名残です。

5月5日は立夏です。
そろそろ、公園も緑が濃くなって夏支度です。
森林浴ができるような季節の到来です!

次から次へと見頃を迎える花木

ここ数日お天気に恵まれずくもり空が続いていましたが、今日は久しぶりのお日様がみれました。
まだまだ、ヤエザクラがきれいです。

公園内の樹木に花が次々に開花しております。
夏日のような日が続き、半そでを用意した途端に
冬の寒さが戻り、樹木も気温差で戸惑いながら
きれいに咲いております。

ハナミズキも満開で可憐な姿を楽しませてくれています。

雨が降ったあとの来園者の少ない夕方は、カモがお散歩を楽しんでいました。

ベニバナトチノキも蕾がたくさんついています。
満開が楽しみです。

皆様のご来園をお待ちしております。
園内にはゴミ箱がありません。お持ち込みされたものからのゴミについてはお持ち帰りをお願いいたします。

皆様のご協力をお願いいたします。