フラワーサポーターさんにコスモスの種をまいていただきました。
多目的広場にあるメランポジューム(1年草)の脇に、コスモスの種を植えました。
秋頃に咲くのが楽しみです。
5日(火)、暑い中フラワーサポーターさん7人に多目的広場にある4つの花壇にコスモスの種をまいていただき、除草作業を行っていただきました。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
多目的広場にあるメランポジューム(1年草)の脇に、コスモスの種を植えました。
秋頃に咲くのが楽しみです。
5日(火)、暑い中フラワーサポーターさん7人に多目的広場にある4つの花壇にコスモスの種をまいていただき、除草作業を行っていただきました。
多目的広場のパーゴラにノウゼンカズラが見頃となっております。
上池近くの園路沿いには、クチナシの甘い香り漂っています。
南口にあるトウネズミモチに、花火のような白い花が咲いています。
ご来園の際は、ソーシャルディスタンスを保ち、会話をしなければマスクを外して散策をお楽しみくださいませ。
こちらは駐車場入口のアジサイです。
ただいま「埼玉彩発見!」公園の四季を巡るスタンプラリー(夏コース)を行っております。
こちらはスタンプゲットのスポットとなっています。
上池(かみいけ)付近にはアメリカノリノキ”アナベル”が満開です。
こちらはヤマアジサイです。
梅雨の時期、空のように心も曇りがちですが、傘越しに見えるアジサイの鮮やかな色から晴れやかな気持ちになりますように…
ぜひ、公園の散策で気分をリフレッシュしに、いらしてください。
去年より護岸を整備したせせらぎの花壇にアヤメ、ショウブ、カキツバタ、リシマキアなどが順調に成長しています!
下池の近くに咲いているのは「ベニウツギ」です。
青空にこの赤が映えるんです。
奥の2羽はカイツブリ(留鳥)全長26㎝で、カモといるとカモの子に間違えられますが、親鳥です。あっという間にもぐり、違うところから浮上する潜水の名手です。
夏羽では首は赤茶色です。
この実は「ジューンべりー」(バラ科 ザイフリボク属)は、北アメリカを中心にアジアとヨーロッパに約10種が分布し、日本には自生しています。
ホソミイトトンボが遊びにきていました。
鮮やかな水色ですね。