【白露】・・・9月8日(金)は白露(はくろ)です。

白露(はくろ)・・・
二十四節気の第15番目。白露とは夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿り始めるころです。日中の暑さも和らぎ始め、9/23の秋分の日に向けて、だんだんと秋の気配が深まっていきます。
公園の芝生広場に一番乗りのベニカエデの紅葉した葉が見られました。
暑さはまだまだ30℃越えが続きますが、季節は着実に秋に向かっています・・・
ラクウショウはまだまだ緑ですが、小さい実がついていました。

カツラの葉はハートでかわいい形です。すでにキャラメルの香りがしています。

ラクウショウの小さな実がついています。

ポプラの葉はまだまだ緑です。

ポプラとバッタランド

芝生広場のモミジバフウ
芝生広場に20周年で植栽した、10本のモミジバフウは順調に成長しています。

ベニカエデの葉

ベニカエデの木


ハナミヅキの赤い実

キノコがニョキニョキ

暑さが和らいできました。
駐車場入り口のあじさい花壇に、白いキノコ達がニョキニョキと姿を現しましたよ♪
名前は不明です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
採ることは禁止されておりますので、真っ白キノコのニョキニョキ姿をお楽しみください。
シジュウカラの巣箱を外しました

毎年12月に野鳥の巣箱づくりを行っています。
昨年も野鳥の巣箱3個設置し、8月の終りに外しました。
ご覧のとおり、3箱とも営巣に選ばれていました!
卵が残っていた2箱は、1度巣立ち、2回目の営巣が確認されましたが、
中に卵が残ったままでした。
残念ながら、何かのハプニングで育てられなかったようです。
巣箱には、コケ類やワンちゃんの毛が利用されていました。
フワフワの巣は、卵が転がってもやわらかいクッションとなっています。
公園にお散歩に来られているワンちゃんの毛が、シジュウカラのベッドに活用されているかもしれません。
こちらの巣箱は、2年前に作成されたもの(作成された方が取りにいらしていないため活用させていただいています)を洗い、12月に設置しました。
残暑厳しい日々ですが・・・

「彩の森カフェ ジャクソンセンターOH」では、奄美大島直送「もずく酢」がいただけます。
もずく酢は、食感がコリコリして、シークワーサーの香りがさわやかなタレに付け込まれています。
暑くて食欲がない時に、ツルツルとご賞味ください。
食後は、園内を一回り!
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずにお過ごしください。
「彩の森カフェ ジャクソンセンターOH」のビアガーデンは午後8時まで営業しております。
※駐車場は午後7時に閉門いたします。閉門後は翌朝までお車はだせません。ご了承ください。
夜は池の周りを優しくライトアップしています。
夜散歩にいかがですか。

【処暑】・・・8月23日(水)は、処暑(しょしょ)です。

二十四節気の14番目。
処暑とは、激しい暑さの峠を越したころです。同時に台風の季節の到来です。
花壇の花たちも少し元気になっているように見えます。
猛暑も少しずつ落ち着いてくれるでしょうか・・・
