暑い夏に元気に咲く花
猛暑が続く夏でも、公園で元気に咲いている花を紹介します♪
多目的広場で咲くメランポジウムは、こぼれ種でよく育ちます。
ノウゼンカズラ
つる性の植物で、夏から秋にかけて毎年大きなオレンジの花を咲かせています。
ネペタキャットミント
ボランティア花壇で広がるように咲いています。
丈夫で開花時期も長く、寒さにも強い多年草です。
ブッドレア
フォトスポットで咲いてます。
長い円錐形の花からは甘い香りがして
チョウが集まります。
英名ではバタフライブッシュとも呼ばれています。
ハナトラノオ
夏から秋に優しいピンク色の花を咲かせます。
寒さにも強い多年草です。
カリブラコア
今年の夏秋の駐車場花壇へ植えました。
大きく広がってくれることを期待しましたが、
今年の夏は暑く少し元気がないですが、
何とかもってくれています。
ミソハギ
毎年せせらぎで7月~9月にかけて咲く湿生植物です。
スイレン
6月から9月に水辺を彩ります。
多くのスイレンの花は午前中に開き、
午後になると閉じるものが多く午前中が見頃とされています。
オーシャンブルー
彩の森テラスに咲くオーシャンブルー。
暖地であれば、冬に枯れてしまっても地下の茎が残ります。
寒さに弱く霜に弱いため、マルチングか盛り土をしておくと
冬越しも期待できます。
公園では冬が来る前に
水にさし、発根したものを春に植えています。
ニチニチソウ・アンゲロニア・ユーフォルビアダイアモンドフロスト
彩の森テラスの前の花壇の花たちは
暑さに負けず元気に咲いています。
草マルチで暑さ対策
花壇では暑さ対策として草マルチを行っています。
地上部を刈り取り、土壌の上に均等に敷き詰めます。
土の乾燥を防ぎ、雑草の発生を抑える効果があります。
環境にもやさしく土壌改良にも繋がります。
8月のボランティア活動では、フラワーサポーターの方々と
多目的広場にある花壇の除草作業と草マルチを行いました。
暑い夏の花壇の除草作業はとても大変ですが
フラワーサポーターの方々が率先して作業してくださり
短い時間で効率の良い作業が出来ています、ありがとうございます♪