オーシャンブルーが咲き始めました

さいのもりテラスにあるウッドデッキに、オーシャンブルーが咲き始めました
グリーンカーテンとして
ウッドデッキへ日差し対策として、オーシャンブルーを毎年植えています。
和名:ノアサガオ(そのほか琉球アサガオ、宿根アサガオなど)
科名:ヒルガオ科
属名:サツマイモ属
開花期間が長く楽しめ、10月上旬に花数が多くつき、夕方まで咲き続けるので、見ごたえがありますよ。
例年になく厳しい暑さがつづいていますが…
さいのもりテラスのウッドデッキに腰をおろし、公園全体を一望しながら、時折吹く風とオーシャーブルーが遮るやわらかな日差しを感じて、公園でリフレッシュしませんか。
夏の終わりには、ご褒美のように、たくさん美しい姿を見せてくれるオーシャンブルーを見に、ぜひ公園へいらしてください♪
線状降水帯発生後の朝

大きな被害もなく、翌朝の下池には、蒸気霧(じょうきぎり)が見られました。
昨日の暑さと違って、冷たい空気が心地のよい朝でした。

暑さを忘れ、幻想的な景色をみることができました。
大量の雨が降った翌日は、倒木の可能性や足元に土や落枝があるので、十分気を付けて園内を散策してください。
夏の花といえばヒマワリ🌻

ヒマワリサンフィニティが見頃を迎えています。
お花の前で写真を撮られる方も多く見られました♪
カモの親子
来園者の皆さんに見守られながら、
カモの赤ちゃんもここまで大きくなりました。
カモのヒナの生存率はとても低いと言われています。
元気な姿を見られるとホッとします。

シロツメクサ🍀
どこでも見かけるシロツメクサですが、
土壌改良に役立つ植物なんです。
土を肥やしてくれるマメ科の多年草です。

コブシの実
黄緑色の奇妙な形をした実がなっています。
色はこの後ピンク色に変化していきます。
実の形が、子どもの拳に似ていることから
この名前がついたともいわれています。

噴水が上がると涼しげです

気温が高く、熱中症になりやすい
危険な暑さが続いています。
特に気温の高い時間帯の外出は控え、
外出時には帽子や日傘を利用し
日陰を選んで歩いてくださいね!
