公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ウメの花が咲き出しています

梅の蕾が膨らみ花が咲き出しています。
古くから日本で愛されてきた梅、香りは上品で甘い香りがします。
白梅と紅梅、
じつは花の色ではなく、枝の内側が赤っぽいか白っぽいかで区別されるそうです。
赤い花を付ける白梅もあれば、白い花を付ける紅梅もあるという事ですね。

管理センター横のロウバイ

蝋梅も咲き出しました。
可憐な花は、黄色く半透明でつやがあります。
また、石鹸のような清楚感ある甘い香りがします。
冬から春への訪れを告げるロウバイを楽しみにされてる方も多いのではないでしょうか。

ヒメリンゴ

4月から5月にサクラに似た花を咲かせるヒメリンゴ。
秋に小さな実を付け、今は葉が落ちて実だけが残っています。
鳥さんたち、食べに来ないかな?

浮寝鳥(うきねどり)

上池でカモが首を丸めて寝ています。
水鳥のこういった習性を「浮寝鳥」といい
冬の季語になっているそうです。

色々な木の実が落ちています

ラクウショウの実、松ぼっくり、シダーローズ、モミジバフウの実。
公園内には色々な可愛い木の実が落ちています。

もうすぐ立春(2月4日)
実際にはまだまだ寒い日が続きますが、
徐々に日が長くなり、春が近づいてきます。
春の訪れを探しに是非公園に遊びへ来てくださいね!

上池・下池に氷が張っていました

今朝はとても冷えたので
上池、下池に氷が張っていました。
霜柱も至る所に立っていました。

上池にはたくさんのカモ達

昼には陽が当たり、池に張った氷も解けて
カモ達がゆうゆうと泳いでいました。

コブシ

モクレン科落葉高木のコブシが蕾を付けています。
蕾は毛で覆われてモフモフです。
(開花時期は3月中旬~4月上旬)

冬の寒い時期でもビオラは元気に咲いていますね!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。