さいのもりフラワーサポーター活動のご報告

6月4日、15日はさいのもりフラワーサポーター活動日でした。

自衛隊入口近くにある花壇は、フラワーサポーターさんが管理している花壇です。
5月に夏・秋花壇に植え替えを行いました。
・ヒワマリサンフィニティ
・ネペタキャットミント
・ゼラニウム
の3種類を植えました。
4日、15日の作業は除草とゼラニウムの花がらを摘みました。

駐車場の花壇と階段の除草も行っています。
フラワーサポーターの皆様、いつも暑い中、作業の手を止めることなく、きれいにしていただきありがとうございます。

多目的広場にある花壇の除草も行いました。
多目的広場に植えたのは
・ブルーサルビア
・ジニア
・コキア
・メランポジウム※4年前に植えたタネがこぼれ、毎年咲いてくれています。
秋にむけて、コスモスのタネも植える予定です。
こちらは南口の花壇 ヒマワリ開花前
こちらの花壇は
・アフリカンマリーゴールド
・ヒマワリサンフィニティ
【6月15日撮影】

5日でこんなにたくさんヒワマリが咲きましたよ♪
【6月20日撮影】
暑さが厳しくなりますが、ぜひ、公園の花壇をみてお花から元気パワーをもらってください。

カワセミの子育て

カワセミが子育てをしています。
池を何度も往復しながら、親がヒナを指導する様子を見る事が出来ました。

青くて美しいカワセミを見ようと、毎日見学者やカメラマンが訪れています。
いつも優しく見守っていただきありがとうございます。
写真は公園スタッフが撮影したものです。
シャッターチャンスを逃さず、とても貴重な写真です!

芝刈り作業
来園者の方々が気持ちよく過ごせるように、この時期は毎日のように芝刈り作業を行っています。
安全のため作業中は作業エリアに近づかないよう、ご理解とご協力のほどお願いいたします。


今年の梅は………
今年は暖冬の影響で、開花が早過ぎて受粉がうまくいかず、梅は昨年より実がついていません。
公園内の実や植物を採取することは禁止されています。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

睡蓮
睡蓮は例年になく、今年はとてもよく咲いています。
睡蓮が沢山咲いた美しい景色は、まるで絵画のようです。

ヒマワリ
夏の風物詩「ヒマワリ」もポツリポツリと咲き出しています。
一面に咲くヒマワリが楽しみです。
暑い夏がもうそこまで来てます。
熱中症に気を付けながら、公園へぜひ遊びにきてください。

カモの親子が散歩していました♪

公園を散歩するカモの親子です。
一生懸命ついていく子ガモの姿がとても可愛らしいです。

野鳥にエサをあげることは禁止されています。
昨年は親ガモが、もらえるエサに夢中になっている間に、
子ガモが狙われてしまいました。とても残念でした。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

群れになって行動するムクドリも集団で水浴びをしていました。

写真に収めることは出来なかったのですが、今日はカワセミが次から次へと現れて、大きなカメラを持った方々が、カワセミを観察している姿を見かけました。
青い宝石と呼ばれるカワセミは、水辺に生息するコバルトブルーに輝く美しい小鳥です。

下池に白いトンボも飛んでいましたよ。

暑い日々が続いていますが、木陰は涼しく、今日も沢山の方が公園を訪れていました。

アジサイが咲きだしました

こちらはアメリカ原産のアジサイの仲間、アナベルです。
下池近くのガクアジサイも綺麗です。

これから園内のアジサイが次々と咲き出します。

植え替え後の花壇
植え込み作業後の花壇への水やりは、面積が広いため大変な作業となります。
毎日暑くて土が乾いて枯れてしまうのではと心配しましたが、最近は雨の多い季節となってきたため、花達もいきいきしています。
恵みの雨に感謝ですね!


コゲラの子育て
少し前に、園内でコゲラが子育てする様子を見る事が出来ました。
親鳥がヒナに餌を運んでいる様子です。
コゲラは全長15cmの日本で一番小さなキツツキです。


八重のドクダミ
木陰を覗き込むと、、
可愛らしい八重咲きのドクダミが咲いていましたよ!珍しいですね。

ハンモックの貸し出し
ハンモック1人用、2人用を貸し出しています。(有料)
これからの気持ち良い季節に、是非ご利用ください。
