公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

第18回チューリップ1万本プロジェクト②

今年で第18回を迎える【チューリップ1万本プロジェクト】
彩の森入間公園に1万本のチューリップ🌷を咲かせるプロジェクトです。

今年もたくさんの方にご協力いただきチューリップの球根を植えることができました。
11月10日(金)、11日(土)は一般の方にご協力いただきチューリップの球根を植えました。

 

 

【11月10日(金)】
バスケットコート前の花壇に植えつけを行いました。
あいにくの曇り空でしたが、
約40名の方に集まっていただきました。

【11月11日(土)】
午前の部は時計広場と駐車場前に分かれて植え付けました。
休日でたくさんのお子さまにも参加いただきにぎわいある時間になりました。

午後の部は、トイレの前と噴水前の花壇全部で3カ所を大移動しました。

かわいいワンちゃんも一緒に参加してくれました。

芽が出るのが2月頃、
花が咲くのが4月頃の予定です。

みんなで一生懸命に植えたチューリップの成長の様子を
ぜひ観察しにきてください。

球根植えにご協力いただき、
本当にどうもありがとうございました。

第18回チューリップ1万本プロジェクト①

今年で第18回を迎える【チューリップ1万本プロジェクト】
彩の森入間公園に1万本のチューリップ🌷を咲かせるプロジェクトです。

今年もたくさんの方にご協力いただきチューリップの球根を植えることができました。
その様子を2回に分けて公園だよりでご紹介します。

 

 

11月8日(水)
入間市の東町小学校2年生と、豊岡中学校あすなろ学級の生徒さんに、
球根の植込みをしていただきました。
植え付け箇所は、公園南口のメタセコイヤ通りの花壇です。

まずは球根の植え方を説明をしました。
みなさん話をしっかりと聞いてくれて、
前向きに取り組もうとする生徒さんの気持ちが伝わりました。

その後はクラスごとに花壇に分かれて植え付けスタート。
ひたすら土を掘って球根を植えていきます。

 

はじめは慣れない様子でしたが、
だんだんと土を掘るのが上手になってきました。

2組さんが担当した花壇は1番長くて、
植えても植えてもなかなかゴールは見えず、
先に終わったクラスも手伝って一緒に植えてくれました。

 

特別支援学級の生徒さんも、もくもくと球根を植えていきます。

公園スタッフも一緒に
掘っては植えて、
掘っては植えて、
を繰り返します。

 

 

ようやく約2,500球の球根が無事に土の中に埋まりました!
芽が出るのが2月頃、
花が咲くのが4月頃の予定です。

みんなで一生懸命に植えたチューリップの成長の様子を
ぜひ観察しにきてください。

駐車場のハイカンツバキが咲きました。11/13現在

昨日より、気温がぐっと下がりいよいよ冬の到来です。
駐車場ものハイカンツバキが咲きだしました。
冬の風景を見にいらしてください。

ハイカンツバキ(這寒椿)は、駐車場と南口のフジ棚付近に多くあります。
これからどんどんピンクの花が咲き始めます。

ボランティアさんより大輪の菊が届き、管理センター前に飾らせていただきました。

白の菊は、国華越山。
紫の菊は、彩胡優美。
だそうです。
見事な花を咲かせてくれています。
今が見頃です。

「立冬」・・・11月8日(水)はりっとうです。

11月7日は「立冬」です。
冬の始まりとはいえ、11月の初旬は紅葉もこれからですね。
まだまだ紅葉のシーズンを楽しめそうですね♪

—————————————————————————–
11月は、新そばの季節!

夏にまいたソバは11月ごろに収穫されます。
写真は品種ものの赤い花を咲かせる「高嶺ルビー」の様子です。場所は南口入り口花壇です。
肥料が良すぎたためか、葉っぱが多くて一面の赤そば花壇とはいきませんでした。

 

立冬の最初の5日間は「山茶始開」

「山茶始開」・・・つばきはじめてひらく
実際にはツバキはもう少し遅く、先にサザンカが咲き始めました

南口のイチョウも少しづつ黄色く色づいています。

下池の紅葉も進んできました

おすのカモが一羽、下池を悠々と泳いでいました

お散歩日和・・・

サトウカエデの落ち葉がはらはらと・・・

緑と赤のコントラスト

クヌギのどんぐりがたくさん落ちています

テーダマツの松ぼっくりも落ちています

秋を見つけに来てくださいね!