公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

下池の紅葉

せせらぎ付近の様子です。

メタセコイアの紅葉とススキが、日差しの暖かさと同じくらい
心を温かにする色合いを見せています。

カモもたくさん遊びに来ていますよ

ハクモレン(手前の大きな葉)も黄葉しています。

園路を外れた小道には、サザンカが咲いています。

サザンカのトンネル風も味わえます。

ぜひ、秋の彩の森入間公園へ遊びにいらしてください。

ニレノキ

アキニレ(ニレ科)
写真のピンク色は果実です。

コバトン広場の脇にあります。

アキニレの足元には、野鳥が食べたアキニレの種子がヒラヒラと降り落ちています。
五感を研ぎ澄まして、公園内を散策すると鳥や虫の小さなサインに気がつけます。

イチョウがきれいに色づいてきました

公園の南口にあるイチョウが色づいてきました!

朝日を浴びて、黄緑、黄色が、青空に映えてとてもきれいです。

イチョウの葉がじゅうたん。
こちらは写真撮影にオススメの場所です!

駐輪場前にあるイチョウもこの通り。
駐輪場の前にあるせいか、カメラをもった方が一番先にモデルにしている木のようですよ♪

日差しが温かく、空気がひんやりと気持ちよく感じます。
澄んだ空にイチョウの黄葉と黄緑色の葉がさわやかで清々しいです。

この花の名前は・・・

マルバヒイラギ(モクセイ科) です。

小さなお花からは、上品な優しい香りがします。
この香りに虫も集まってきますが、とても大きな木なので、
下のほうではあまり見かけません。

管理センターの前にあるこちらが全体になります。
濃い緑色の葉が見えなくらい、小さな白い花がたくさん咲いていますよ

となりのハナミズキの赤い実が、クリスマスの季節を感じさせます★

コロナ感染症対策をとりながら、公園内の散策をお楽しみください。

第17回 チューリップ1万本プロジェクト ②11月11日、12日

11日、12日は一般の方にご協力いただきチューリップの球根を植えました。

【11月11日(金)】
平日でしたが、
午前の部、午後の部と併せて約100名程の方が集まって下さいました。

毎年春に咲くチューリップがきれいと覚えていてくださり、
参加してくださった方がたくさんいらっしゃいました。

みなさま手慣れている様子で、
ながーい花壇に並んだ球根は、あっという間に土の中に。

小さいこどもから、大人まで楽しく交流しながら
球根を植えていってくださいました。

【11月12日(土)】
チューリップの植込み日は全日快晴!
この日も午前午後の部で約130名の方にご参加いただきました。

駐車場周りをはじめ、園内の各所にある花壇に
球根を植えていただきました。

上池の噴水も上がり、絶景の中、秋の素敵な思い出ができました。

ご参加くださった皆様、
本当にどうもありがとうございました。

みなさまと一緒につくった花壇、
春になったらどんな色のチューリップが並ぶかを楽しみに
公園に遊びにきてください。