公園で見られる花 5月

「シャリンバイ」駐車場と歩道の間にある常緑低木 バラ科 シャリンバイ属です。
歩いていても、車で通っても見過ごされているかもしれません。
桜に似た花で可愛らしいです。
お皿のようにひろがったお花は「カルミア」です。
北アメリカおよびキューバ原産の常緑低木です。
和名はセイヨウシャクナゲまたはアメリカシャクナゲと親しまれています。

「クマシデ」
落葉高木 カバノキ科クマシデ属
ホップのようなさわやかな色のお花です。

「ハコネウツギ」低木 日本原産 和名の空木(ウツギ)は幹が中空であることに由来しています。ピンクや白色の花が木陰では目を引きます。

北側のフェンス沿いにある「セイヨウマユミ」落葉低木 ニシキギ科ニシキギ属 紅葉とともにピンクに色づき葉が落ちると赤い実が目立ってきます。

「ムラサキツメクサ」 西アジア・ヨーロッパ・北アフリカ原産 マメ科 シャジクソウ属
別名「アカツメクサ」や「レッドクローバー」ともよばれています。
グリーンの中にスッーと伸びた茎の先にムラサキ色のまんまるお花がかわいらしく、雨降りの暗い景色を和ませてくれます。
樹名板は順につけております。
名前が不明なお花がありましたら、管理センターへお問合せください。

南入り口の「ベニバナトチノキ」は5月ごろ咲きます。
北米南部原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のセイヨウトチノキの交配種。
花はやや黄味を帯びた紅色をしていてとてもきれいです。

よく聞かれるこの木は・・・

ミズキ科ミズキ属の落葉高木。
上池付近などにある大きな樹木です。
春先に幹や枝を切ると水がしたたるところから水木(ミズキ)と命名。
白い小さな花を密生させて、枝先に1個づつ花がつきます。
4月下旬から5月上旬に咲きます。
花の後には球形の実(核果)は黒紫色に熟します。
公園内にフワフワと綿毛のようなものが飛んでいます。
写真のような塊もあります。
これは、ポプラの綿毛付きの種子です。
小さな白い粒が種です。
春に花を咲かせ、この種子が風に飛ばさて空を舞い、地面が真っ白になることもあるため、英語でコットンウッドともいいます。
彩の森入間公園では、イタリアンポプラとカロリナポプラの2種類のポプラがあります。

上池にはスイレンの花が咲いています。
アオサギも遊びに来ましたよ。
公園内ではマスクを着用の上、ソーシャルディスタンスを保ち、密にならないようお願いいたします。

彩の森カフェ「ジャクソンセンターOH」 美味しいおやつが登場!ドーナッツ始めました🍩

公園で過ごしたあとは、おうちで美味しいドーナツを食べませんか・・・
もちろん、公園でも!
5月~ドーナツはじめました。
お味はプレーン、ココア、抹茶の3種類。
4つで¥300!!
どれを2つにしようかな・・・
テイクアウトでご自宅でゆっくりお召し上がりください。

甘いモノは苦手という方にはこちら
チーズボールもありますよ!
5個 ¥300
なくなり次第終了です!
公園内ではマスクを着用の上、ソーシャルディスタンスを保ち、密にならないようお願いします。

ゴールデンウィーク中は9日まで休まず営業しております。
おうちでのおやつタイムにオススメです。

4月下旬~5月初旬 ~春から初夏にみられる満開のお花~ベニバナトチノキとフジ

ベニバナトチノキ(トチノキ科 トチノキ属)はヨーロッパ原産のセイヨウトチノキと北アメリカ原産のアメリカベニバナトチノキの交配種です。
南口に3本ありますが、紅色は濃いものから薄いものまであります。

フジの花が今年もきれいに咲きました。
4月18日撮影時はまだ蕾も多くこれから満開という感じでした。
フジ色は気品があり、眺めていると背筋がピンと伸びる気がします。

4月28日撮影時には満開となりました。
年に2回(花の後に1回、秋ごろに1回)剪定を行っています。
公園内ではマスクを着用の上、ソーシャルディスタンスを保ち、密にならないようお願いいたします。
